トップ > 施工事例

施工事例

【LOUIS VUITTON】 ヴェルニ赤いエナメルの財布を染直し修理ブログNO.044

2014.09.12

【LOUIS VUITTON】 ヴェルニ赤いエナメルの財布を染直し修理ブログNO.044

ヴィトンのヴェルニのバックや財布を、お持ちの方も多いと思います。 エナメル素材ので、くすみやベタツキなど加水分解が始まった財布やバックをお持ちの方へ、諦めないでください。 革研究所は、エナメル素材を再度染直しや染替えをする事が可能で、日本の風土に合ったエナメル溶剤を、再度塗装する事が出来ます。 こんばんは、革研究所博多店中村です。 今回は、エナメルの赤い財布の同色リペア修理です。   《……[続きを読む]

【ブランドバック】ルイ・ヴィトン エナメル 修理 東京都品川区より

2014.09.11

【ブランドバック】ルイ・ヴィトン エナメル 修理 東京都品川区より

【ルイ・ヴィトンヴェルニ】のエナメル剥がれの補修依頼になります。   かなり広い範囲で剥がれてしまっていますね。 【施工前】 手始めに、特殊溶剤ではがれた部分を埋めて、できるだけ高さを合わせて行きます。 【施工後】   はがれた部分も目立たなくなりエナメルの再生も致しました。     ……[続きを読む]

ブランドバック 【フェラガモ】 修理 東京都品川区より

2014.09.10

ブランドバック 【フェラガモ】 修理 東京都品川区より

【サルバトーレフェラガモ】の部分補修の施工事例をご紹介いたします。   今回はクロコダイル素材になりますので、通常の革製品よりもかなりの光沢が御座いましたので特殊な施工方法で違和感無く補修いたしました。 カドスレ補修になりますが良く見ると、鱗の部分は黒でその周りは焦げ茶色になっているのでそちらも同様に2色を上手に合わせて行ないました。 【before/after】 ……[続きを読む]

【カッシーナ】 412キャブアームレスチェア リペア 東京都港区より

2014.09.10

【カッシーナ】 412キャブアームレスチェア リペア 東京都港区より

洗礼された上質な革を使った、イタリアの高級家具ブランド412 ダイニングチェア    先日、ブログにて【カッシーナ413キャブアームチャア】のお客様より再度、違う種類でリピート頂きました。   今回も、前回と同様キャメル色からシミが目立ち難い、黒に染替のご依頼になります。   肘掛がない分シンプルなデザインですが、高級感がありますね。 [ before/after] ……[続きを読む]

チェア カッシーナイクスシー キャメル色からカラーチェンジ

2014.09.09

チェア カッシーナイクスシー キャメル色からカラーチェンジ

 【カッシーナ413キャブアームチェア】 金属のフレームに、高級感溢れる厚革のジャケットを被せるという画期的な発想で構成。 構造的パーツに一枚の「肌」を与えるような独自の手法は、デザイナーのマリオ・ベリーニ (Mario Bellini)の特徴的なデザインです。 ※インターネットから引用   ということで本日は、カッシーナの染替施工のご紹介です。   元々はヌメ革の純粋なお色でしたが、シミが目立つ……[続きを読む]

Cassina ixc.(カッシーナイクスシー) 413キャブアームチェア カラーチェンジ

2014.09.07

Cassina ixc.(カッシーナイクスシー) 413キャブアームチェア カラーチェンジ

 【カッシーナ413キャブアームチェア】 金属のフレームに、高級感溢れる厚革のジャケットを被せるという画期的な発想で構成。 構造的パーツに一枚の「肌」を与えるような独自の手法は、デザイナーのマリオ・ベリーニ (Mario Bellini)の特徴的なデザインです。 ※インターネットから引用させていただきました。   ということで今回は、カッシーナの染替施工のご紹介です。   元々……[続きを読む]

東京都台東区より ブランド 【ゴヤール】 長財布 修理 

2014.09.06

東京都台東区より ブランド 【ゴヤール】 長財布 修理 

今回、お客様からの修理依頼はこちら↓【裏表】 ゴヤールのお財布ですが、見ると表面が所々消えて欠けてしまっているんですね。   このドットで描かれている柄を復元いたします! 全く消えてしまっているところは感で、、、  そんな訳は無く、きちんとマスキングテープでラインを揃え「点」で再現していきます。   かなり根気のいる作業でしたが見事に再生致しました。 いかがでしょうか?……[続きを読む]

オーストリッチ黒、長財布染直し修理ブログNO.041

2014.09.06

オーストリッチ黒、長財布染直し修理ブログNO.041

長財布はやはり、スリキズがつきやすい革製品の一つです。 手垢や小銭の汚れ、バックの中での摩擦に日々耐えています。   今回の施工商品は、オーストリッチです。 この素材は、リペア業者も断るところも多いのですが、革研究所はオースト革も綺麗に染め直します。 こんにちは、革研究所博多店 中村です。   《before》                    《after》       ……[続きを読む]

【ブランド】 バック 消えないシミを消す方法

2014.09.05

【ブランド】 バック 消えないシミを消す方法

【ブランド】ブリーのミニトートバック、裏と表面共にシミが付いて片面は中々の大きなシミになっています。    どうしてもヌメ革素材は特に表面などにコーティングがされていないので、水分に弱い素材です。 できるかぎり雨などの日はご使用を控える事をお勧め致します。 雨ジミになってしまい   それでは【before/after】をご覧下さい。   染みもきれいに消えお悩みも解決いたしました。 ……[続きを読む]

【AnyaHindmarch】アニヤ ハインドマーチ バッグの修理・エナメル施工

2014.09.04

【AnyaHindmarch】アニヤ ハインドマーチ バッグの修理・エナメル施工

おはようございます。 革研究所熊本北店の藤本です。   本日はアニヤ ハインドマーチのバッグをご紹介致します。 まずは施工前から↓ エナメル素材で問い合わせの多い症状は2点。 色移りや変色のご相談と、今回のような年数劣化によるべたつきです。 べたつきに関しては、湿気などが主な原因とされてますので使っていない方でも注意が必要です。 クローゼットに保管して久しぶりに開けてみるとベタベタにな……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ