トップ > 施工事例

施工事例

【革チェア修理】糸切れで途切れてしまったステッチを綺麗に再縫製

2025.04.29

【革チェア修理】糸切れで途切れてしまったステッチを綺麗に再縫製

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、革チェアの修理事例をご紹介します。 福岡県のお客様からのご相談です。 お品物は、ヌメ革のバタフライチェア。 縫製の糸が切れて途切れてしまったステッチを補修したいとのご依頼です。 以前にブログで紹介したバタフライチェアの補修事例をご覧いただき、お問い合わせいただきました。 では、修理のビフォーアフターをご覧ください(*^-^*)  ……[続きを読む]

【自動車内装修理】シートの部分的なスレ、革剥がれの簡易補修

2025.04.28

【自動車内装修理】シートの部分的なスレ、革剥がれの簡易補修

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、自動車の内装修理事例をご紹介します。 沼津市のお客様からご相談いただきました。 お品物は、自動車(CX-8)の革シート。 部分的なスレ傷、革剥がれを簡易的に補修したいとのご依頼です。 では、修理のビフォーアフターをご覧ください(*^-^*)   修理前の状態(Before) 補修するのは2箇所です。 ・1箇所目は、運転席側シート端……[続きを読む]

【バッグのショルダーベルト留め具修理】革の補強と金具取り付けで復活

2025.04.21

【バッグのショルダーベルト留め具修理】革の補強と金具取り付けで復活

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、バッグの修理事例をご紹介します。 沼津市のお客様からご相談いただきました。 お品物は、フェラガモのショルダーバッグ。 ショルダーベルトを留めるトチカンという金具が外れてしまったということで、修理のご依頼です。 では、修理のビフォーアフターをご覧ください(*^-^*)   修理前の状態(Before) サイドに取り付けられているトチ……[続きを読む]

ソファの補修と張替え、どちらが最適?劣化状況に応じた選び方ガイド

2025.04.07

ソファの補修と張替え、どちらが最適?劣化状況に応じた選び方ガイド

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、ソファ修理の「補修」と「張替え」の2つの方法の選び方のご紹介です。 どちらを選ぶべきかは、革や合皮の劣化具合やダメージの大きさによって異なります。 実際の事例をもとに、どのようなケースで補修が可能で、どのような場合に張替えが必要になるのかを詳しく解説します。   <目次> ソファの補修と張替えの違いとは? 補修が可能なケース 張替……[続きを読む]

【ルイ・ヴィトン財布のスライダーが破損!】部品交換修理で復元

2025.04.04

【ルイ・ヴィトン財布のスライダーが破損!】部品交換修理で復元

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、財布の修理例です。 ルイ・ヴィトンモノグラムの財布ファスナーのスライダー交換修理 をご紹介します。   修理前の状態(Before) スライダーが破損してしまったとのことで、修理のご依頼です。 ・スライダーの引手を通している柱の金具が折れて、引手が外れています。   ・ファスナーはスライダー以外の箇所に、不具合はありま……[続きを読む]

【グッチのバッグ持ち手根革の切れ修理】革を交換し綺麗なステッチで復元

2025.04.02

【グッチのバッグ持ち手根革の切れ修理】革を交換し綺麗なステッチで復元

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、バッグ修理例です。 グッチのボストンバッグ持ち手の切れそうな根革を交換し、 きれいなステッチで仕上げた事例 をご紹介します。   熱海市のお客様です。 持ち手の根革が少し切れてきたとのご相談をいただき、 補修を行うことになりました。   修理前の状態(Before) バタフライモチーフの刺繍がほどこされた美しいバッグです……[続きを読む]

ルイ・ヴィトン  バッグ  持ち手付け根の革交換施工

2025.03.25

ルイ・ヴィトン バッグ 持ち手付け根の革交換施工

みなさんこんにちは、革研究所 堺店です。 ブログをご覧いただきありがとうございます(^_^)/   今回は、ルイ・ヴィトン バッグ 持ち手付け根の革交換施工をご紹介いたします。   今回のご依頼は、堺市在住のF様よりご依頼いただきました。     目次 ①施工前の画像とご説明 ②施工後の画像とご説明 ③今回の持ち手根革の交換施工の工程 ④ルイ・ヴィトン  歴……[続きを読む]

【スエードジャケットの日焼け】変色部分の染め直し補修で復活!

2025.03.24

【スエードジャケットの日焼け】変色部分の染め直し補修で復活!

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、革ジャケットの補修事例です。 日焼けで変色したスエードジャケットの 片袖の部分染め直し補修 をご紹介します。   伊豆の国市のお客様です。 黒のジャケットの片袖だけが、 日焼けで茶色に変色したということで、補修のご依頼です。   前置きとなりますが、 スエード素材の染め直しは、染料を使うため、 革の状態により色ムラが発生……[続きを読む]

【ベルト修理】劣化した剣先の革を交換し、ステッチも綺麗に復活

2025.03.22

【ベルト修理】劣化した剣先の革を交換し、ステッチも綺麗に復活

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、ベルトの修理事例です。 ウエスタンベルトの切れかけた剣先の革交換補修 をご紹介します。 神奈川県のお客様です。 剣先の革の交換と、長さ3cm詰めのご依頼です。   修理前の状態(before) 飾り金具があしらわれたベルトです。 剣先部分の革、ステッチが劣化しています。 黄色のテープにお客様が気になっている点や、 ベルトの穴あけ希……[続きを読む]

【クロコダイル革製品修理】美しく再生したバッグや財布をご紹介

2025.03.21

【クロコダイル革製品修理】美しく再生したバッグや財布をご紹介

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、クロコダイル革製品の修理です。 色褪せやスレ傷のあるクロコダイルレザーの バッグや財布の補修例をまとめて をご紹介します。   <目次> 1.染め直しによる、色褪せ・スレ傷補修7例 クロコダイルレザーは、鱗の模様やその凹凸感などに、独特の個性があります。 そこに色や艶のバリエーションが加わることで、さらに唯一無二の個性が際立ちます……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ