トップ > 施工事例

施工事例

【moussy】マウジーのジャケットを染め直しで艶っぽい黒へ。

2015.03.25

【moussy】マウジーのジャケットを染め直しで艶っぽい黒へ。

こんばんは、福岡西店の藤原です。   今日は、moussyの黒いレザージャケットの染め直しをご紹介いたします。   黒いジャケットは使いまわしが良くてとても活躍すると思いますが、 色スレや色落ちが目立ちやすいという点もあります。   ただ、黒い色の場合は汚れも目立ちにくく、染め直しをする事でまるで新品のように甦るので、 「色がハゲてきたな~・・・。」という場合はぜひぜ……[続きを読む]

カドヤ 革ツナギ 見本作成

2015.03.24

カドヤ 革ツナギ 見本作成

こんにちは。革研究所・石川南店 川上です。 今日は、二十数年前に使用していたカドヤの革つなぎを施工見本として作成しました。 前面の片側だけをリペアしました。   before/after       beforeの写真は、一度クリーニングしてあります。その前の状態を撮るのを忘れました。 埃とカビとで凄いことになっていました。 この革つなぎは、お……[続きを読む]

【kundalini】クンダリーニ ジャケット 破れ 補修

2015.03.24

【kundalini】クンダリーニ ジャケット 破れ 補修

革研究所 京都西京店の奥田です。 本日のお客様は、南区にお住まいの三田村様です。 It’s Portrait Studio (イッツ ポートレートスタジオ)  http://its-portrait.jimdo.com/  を経営されるプロ写真家です。 ホームページに写っている方々は、全員素人ですがプロモデルと間違えるほどの出来栄えです。 「奇跡の一枚」https://www.yout……[続きを読む]

どもども。修理 リペア クリーニング 相変わらずやってます。

2015.03.24

どもども。修理 リペア クリーニング 相変わらずやってます。

ども。革研究所 糸島店 有吉です。   なんだか間が空いてしまいますが、サボっているわけではありません。  久しぶり~であっちこっちと、とっ散らかっていますが。 ・・・・・が、ブログ更新はサボってました。   閑話休題。   さてさて、日々、いろいろとやっておるわけですが、春めいてあったか~くなるとや・は・り、クリーニングのご依頼が多くなってきますな。   ……[続きを読む]

どもども。修理 リペア クリーニング 相変わらずやってます。

2015.03.24

どもども。修理 リペア クリーニング 相変わらずやってます。

ども。革研究所 糸島店 有吉です。   なんだか間が空いてしまいますが、サボっているわけではありません。  久しぶり~であっちこっちと、とっ散らかっていますが。 ・・・・・が、ブログ更新はサボってました。   閑話休題。   さてさて、日々、いろいろとやっておるわけですが、春めいてあったか~くなるとや・は・り、クリーニングのご依頼が多くなってきますな。   ……[続きを読む]

革ジャン 修理/破れ・裂け補修&スレ傷修理の部分補修を宮崎県宮崎市より御依頼頂きました。鹿児島中央店

2015.03.22

革ジャン 修理/破れ・裂け補修&スレ傷修理の部分補修を宮崎県宮崎市より御依頼頂きました。鹿児島中央店

みなさん、おはようございます。 「まだ、数回しか着てないんだけど、この前のツーリングでこけちゃって・・・わからなくなりさえすればいいんだけど・・・」 なんてお悩みございませんか?? 鹿児島中央店の山里です。   では、早速、ハーレーでよくツーリングを仲間とするオーナー様の施工ブログ・・ご覧ください。 【ビフォア】               【アフター】             いかがで……[続きを読む]

レザージャケット 染め直し施工♪

2015.03.19

レザージャケット 染め直し施工♪

皆様こんにちわ! 革研究所神戸店でございます。 本日はレザージャケットの染め直し施工をご紹介致します。   こちらのジャケット↓ 【Before】           全体的に色褪せていますね、、、       【After】           ……[続きを読む]

トルネードマート ジャケット 縫い合わせ修理

2015.03.19

トルネードマート ジャケット 縫い合わせ修理

最初はよくあるB-3やMA-1ジャケットなどの裏地のムートン素材かと思ったのですがこちらは表面になります。   脇の部分が10センチ程度破れてしまっている為、部分的に縫い合わせ修理いたしました。 お客様もお問い合わせを頂いた際に直るのか心配されていましたので、また着れる様になって喜んで頂けそうです。   【before / after】・ 破れて裂けていた部分を探すのが、 な……[続きを読む]

【GAS】ガス ジャンパー 破れ 修理

2015.03.18

【GAS】ガス ジャンパー 破れ 修理

革研究所 京都西京店の奥田です。 本日のお客様は、上京区にお住まいのT様です。 背部のベルトバンド部分がちぎれ掛けたのでアロンアルファで修理されていましたが それが災いして「接合部分が硬化し革が破れてしまいました。」とのご依頼です。   【施工前】                   【施工後】         デザイン的にテンションの掛かり易い部分……[続きを読む]

今年の冬、活躍したレザージャケット・コートはメンテナンスしてからの衣替えを! 

2015.03.17

今年の冬、活躍したレザージャケット・コートはメンテナンスしてからの衣替えを! 

こんばんは、革研究所 福岡市西店の藤原です。   最近、春を感じることも多くなってきましたので、「そろそろコートを片づけようかな・・・。」 という方も多いと思います。   でも冬でもコートには汗や湿気が含まれていますので、メンテナンスしてからクローゼットにしまわないと、 来年の冬に着ようと思ったら「カビが!!!!」なんて事になってしまいます。。   メンテナンスと言っ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ