トップ > 施工事例

施工事例

定番修理 メッシュなパンプス かかとゴム交換

2015.11.03

定番修理 メッシュなパンプス かかとゴム交換

シースルーというかメッシュなパンプスです。 カカトのゴムは既に何処かへ行って無くなってます。特にヒールが削れているようではないので加水分解して割れてなくなったのでしょう。 かかとゴムを貼り付けて削って仕上げです。 加水分解しない素材なので今度は長持ちするでしょう 1400円です いずみ靴店(革研究所倉敷店)  ……[続きを読む]

紳士靴 染め直し クリーニング

2015.11.03

紳士靴 染め直し クリーニング

ソファー・革製品のクリーニングや修理、染め直し専門店/革研究所福岡博多店の中村です。   お父さんのキズだらけの紳士靴を、染め直しリペアのご依頼です。 《before》             《after》                             &n……[続きを読む]

ちょっと昔のデザインのイメージ 婦人パンプス かかとゴム交換

2015.11.02

ちょっと昔のデザインのイメージ 婦人パンプス かかとゴム交換

ご年配の方のパンプスです。 ゴムか無くなっても暫く履かれたようで土がぎっしり。金属ピンが残ってます 金属ピンを抜いたらその穴に木片を入れて埋めます。ここを狙って釘を打ち込みます。 Vibramカカト板です。釘も打ってます 泥だらけだった靴も磨いて完成です 1400円です。 いずみ靴店(革研究所倉敷店)……[続きを読む]

婦人パンプス 太めなヒールのゴム交換

2015.11.01

婦人パンプス 太めなヒールのゴム交換

茶色系の婦人パンプスです。 ヒールは太めなタイプでゴムを通りすぎてヒール本体も削っています。これは、少し削り込んで高さを揃えます。 Vibramカカト板茶色です。 靴も磨いて完成です。 1400円です いずみ靴店(革研究所倉敷店)……[続きを読む]

スニーカーのかかと部分修理とソール剥がれ XX

2015.10.31

スニーカーのかかと部分修理とソール剥がれ XX

紳士スニーカーです。 かかと部分の一番後ろがかなり薄くなってきています。 ソール表面がボンド劣化で浮いてきています。合せて接着します。 まず一旦ソールを全部剥がします。白っぽい粉のようなものがボンドが劣化した時のものです。 ソールを貼り付けたら、カカト最後部に傾斜板を貼り付けます。 ざっと、クリーニング溶液で表面を拭いて完成です。 カカト修理(傾斜板)2300円……[続きを読む]

ティンバーランド 派手なデザインですねえ。 珍しいウレタンソールのかかと部分修理 Timberland

2015.10.30

ティンバーランド 派手なデザインですねえ。 珍しいウレタンソールのかかと部分修理 Timberland

派手なデザインですねえ。でもこれがティンバーランドの良い所かな カカトが部分的に削れてきてハゲハゲしてます。 こんな時は若干削ってコーナー修理。傾斜板を貼り付けます 近い色は有るんですが、全く同じ色ではないのでそこのところは悪しからずご了承下さい。 ソールが加水分解していなくて良かったです。 2300円です。 いずみ靴店(革研究所倉敷店)……[続きを読む]

スリッポンな紳士靴 つま先割れ ちょっと補修でもう少し履いてね

2015.10.29

スリッポンな紳士靴 つま先割れ ちょっと補修でもう少し履いてね

スリッポン式の紳士革靴です。 ソールの爪先部分が割れて無くなってます。できればソール交換が望ましいのですが、予算内でなんとかして欲しいということで・・・ つま先を斜めに削って傾斜板を貼り付けます。もう少し削り込みますが、無くなったソールの一部を補修です。 ソールもかなり減ってきていたのでハーフソール補強を施します。 サイドから見るとあとづけ感は否めませんが、これでしばらくは……[続きを読む]

ヒール一体型 サンダルのカカト修理と ストラップゴム交換

2015.10.29

ヒール一体型 サンダルのカカト修理と ストラップゴム交換

ウレタン系素材のヒール一体型ソールのサンダルです。 ラインが入っていますが、一体型なので外れません。削ります。 ストラップバックルのゴムが伸びちゃってます。交換します。 まずは、縫い付けを解いてゴムとバックルを取り外します。 新しいゴムに取り替えて、八方ミシンにて縫い付けます。ゴムは同じ色はありません、悪しからずご了承下さい。 縫い付け完了です。 カカトは削って……[続きを読む]

メディカルウォーク ウォーキングシューズかかとゴム交換

2015.10.28

メディカルウォーク ウォーキングシューズかかとゴム交換

履き込んでいらっしゃるようです。別の修理屋さんで修理をした後がありありと見えます。 特徴的なカカト、メディカルウォークのこの円盤。でも半分削ってコーナー修理してますね。これは仕方ないことです。 少し大きめの傾斜板を貼り付けます。この傾斜板はフランスのTOPY社の製品です。 くつの形状に合わせて削り込みます。 次回はハーフソールも交換したほうが良いと思われます。 230……[続きを読む]

エアーワラビー クラークス ソール交換 加水分解ではありません

2015.10.27

エアーワラビー クラークス ソール交換 加水分解ではありません

アクティブエアーソールのワラビーです。 しっかり履いてかかと部分に穴が開いています。珍しく加水分解での修理ではありません。 分解するときも、ソールの縫い目に割れは出ていません。ウレタンソールにしては状態良くここまで履いてこられました。 外したソールを使用して革の中底を切り出します。 本体にボンド接着します 元の縫い目の穴に印の線を銀ペンで書いておきます。 印があ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ