トップ > 施工事例

施工事例

シャネルマトラッセ チェーンバッグ スレキズ補修施工!!

2014.06.03

シャネルマトラッセ チェーンバッグ スレキズ補修施工!!

みなさま こんにちは 革研究所神戸店です。   きのうまではほんとーに暑かったですね 真夏日がつづいていましたが、今日は過ごしやすい天気ですね。 と思ったら、雨が降ってきました なんか今週は雨がつづくみたいですよ~そろそろ梅雨入りですかね?   先週近くのお店にランチに行きました。 行きあたりばったりのところでしたが、なんとっ!! ワンコインで、けっこうボリュームのあるランチで……[続きを読む]

5/24掲載のせっかくの頂きものだけど・・・ちょっと色が・・・鹿児島市宇宿よりMCMハンドバックのキズ補修&カラーチェンジです。

2014.06.01

5/24掲載のせっかくの頂きものだけど・・・ちょっと色が・・・鹿児島市宇宿よりMCMハンドバックのキズ補修&カラーチェンジです。

  みなさん、こんばんわ。     梅雨前なのに、もう真夏のような日差しですね。   梅雨は、来るのかしら・・・って思ってしまうほどです。     6月に入り、オープン記念キャンペーンのソファー送料無料もあと24日となります。   尚、好評中の革研究所オリジナルの革専用のクリーナー&オイルも引き続き施工後、プレゼントして……[続きを読む]

【HIROFU】ヒロフ ショルダーバック 染直し

2014.06.01

【HIROFU】ヒロフ ショルダーバック 染直し

バックの色落ちを1度気にしだすとなかなか使いにくくなりませんか?   皆様こんにちは 革研究所 奈良西ノ京店 今中です。   お気に入りのバックが色落ちしてしまった場合は、染直ししましょう!   ということで、今回は、【HIROFU】ヒロフのショルダーバック染直しの施工紹介です。   【施工写真  before/after】をどうぞご覧下さい↓ ……[続きを読む]

千葉県いすみ市より ハンドメイドバック ショルダーベルトの付け根を作成

2014.06.01

千葉県いすみ市より ハンドメイドバック ショルダーベルトの付け根を作成

今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのご自身でバックにリメイクしているという事で、お持ちいただいたショルダーベルトを取り付けるため、まずは本体部分の付け根を作成いたします。   ・革を裁断して、その革を2枚重ね合わせ麻糸で綺麗に縫い合わせます。 ・作成した付け根にリングを通して本体部分とカシメで留めて完成です。 &……[続きを読む]

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

こんにちは、今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのをご自身でバックにリメイクしているという事で、本体部分の作成と うち袋の縫製はお客様でお作りして、どうしてもショルダーと本体を繋ぐ革の取り付けが困難という事で本体に付け根を作成して、お持ちのショルダーを付けたいとの事でした.   【完成前】   まずは付……[続きを読む]

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのご自身でバックにリメイクしているという事で、お持ちいただいたショルダーベルトを取り付けるため、まずは本体部分の付け根を作成いたします。   ・革を裁断して、その革を2枚重ね合わせ麻糸で綺麗に縫い合わせます。 ・作成した付け根にリングを通して本体部分とカシメで留めて完成です。 &……[続きを読む]

東京都江東区より セリーヌの人気バック 染め上げ 修理

2014.05.31

東京都江東区より セリーヌの人気バック 染め上げ 修理

こんにちは、本日は女性に人気のCELINE(セリーヌ)ショルダーバックのご依頼です。   本体表面の傷はそこまでありませんが、底部分の4つ角のスレ傷が目立ってしまっています。   どうしてもバックのカドというのは、一番劣化してしまいますが、できるだけ直接地面に鞄の底がつかないよう、底鋲(そこびょう)という擦り切れ防止する保護金具が付いています。   今回、お客様のバックも底鋲が……[続きを読む]

人気のセリーヌバック 染め上げ 修理

2014.05.31

人気のセリーヌバック 染め上げ 修理

こんにちは、本日は女性に人気のCELINE(セリーヌ)ショルダーバックのご依頼です。   本体表面の傷はそこまでありませんが、底部分の4つ角のスレ傷が目立ってしまっています。   どうしてもバックのカドというのは、一番劣化してしまいますが、できるだけ直接地面に鞄の底がつかないよう、底鋲(そこびょう)という擦り切れ防止する保護金具が付いています。   今回、お客様のバックも底鋲が……[続きを読む]

ロエベ ショルダーバック  リカラー 傷穴補修

2014.05.30

ロエベ ショルダーバック  リカラー 傷穴補修

今晩は、今回は「LOEWE」のショルダーバックの施工のご紹介になります。   全体的に青が色褪せて、パイピングの四つ角もスレてきていますね。   柔らい革だからでしょうか?正面にも傷穴が開いていましたので、目立たないように埋めていきます。   【施工前】   【施工後】     正面にある傷穴も綺麗に直り、全体的に蘇りましたね。   ……[続きを読む]

東京都江東区より ロエベ バック 退色 リカラー 補修

2014.05.30

東京都江東区より ロエベ バック 退色 リカラー 補修

今晩は、今回は「LOEWE」のショルダーバックの施工のご紹介になります。   全体的に青が色褪せて、パイピングの四つ角もスレてきていますね。   柔らい革だからでしょうか?正面にも傷穴が開いていましたので、目立たないように埋めていきます。   【施工前】 【施工後】   正面にある傷穴も綺麗に直り、全体的に蘇りましたね。   ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ