トップ > 施工事例

施工事例

【LOUISVUITTON】ヴィトン・ヴェルニ・バッグのカラーチェンジ 補修

2014.07.09

【LOUISVUITTON】ヴィトン・ヴェルニ・バッグのカラーチェンジ 補修

こんにちわ。 革研究所熊本北店の藤本です。 熊本にも徐々に台風8号が近づき、雨がひどくなってきましたね。 この時期は蒸し暑くて作業も大変ですがめげずに頑張っております。 さて本日はヴィトンのバッグのご紹介です。 ヴィトンの中では非常に注文の多いヴェルニシリーズです。 まずは施工前の写真から↓ 塗装が退色でよくこんな色になってしまします。 今回はカラーチェンジでのご注文でしたので相談の結果、黒への……[続きを読む]

kitamura(キタムラ) ショルダーバッグの修理!革研究所豊橋店の修理記録

2014.07.09

kitamura(キタムラ) ショルダーバッグの修理!革研究所豊橋店の修理記録

  こんにちは! 革研究所豊橋店の古関拓哉です!     今日も豊橋は雨が降ってきました! 今日で三日連続雨降り。 エアコン無い私としては涼しくなる雨は大歓迎なんですが(笑) 洗濯物が乾かないので主婦の方は大変ですね。       さて、今日紹介するのはこちら!     ショルダーバッグの修理です!   ……[続きを読む]

シャネルのバッグ ショルダー部分解施工染め直し事例

2014.07.09

シャネルのバッグ ショルダー部分解施工染め直し事例

  シャネルのバッグ ショルダー部分解施工染め直し事例。   今回のポイントはショルダー部分解施工です。 お客様からショルダーチェーン部分の革の塗料が 剥げているのどうにかなりませんか?と尋ねられ 私共のメニューにありますよ。と言ってお受けしました。       少し見づらいですが左側の写真は塗料が剥がれて革の くすんだ青……[続きを読む]

スエード素材バック 色褪せ・退色を補色致しました。

2014.07.09

スエード素材バック 色褪せ・退色を補色致しました。

起毛素材の革とは何かご存知ですか? 代表的なものですとスエード・ベロア・ヌバックなど聞いた事はあると思いますが、何が違うのか簡単にご説明させていただきます。   【スエード・レザー】とは、革の裏面をサンドペーパーやヤスリ等でベルベット状に起毛させて、独特の光沢感を引き出させた革で、毛足が短くソフトなものになります。   同じ『起毛革』でも、【ベロア】はスエードよりも表面を粗く毛……[続きを読む]

オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 修理

2014.07.09

オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 修理

オーストリッチの皮は、羽毛を抜いた後の丸みのある突起した軸痕(クイルマーク)が他の皮革にない、オーストリッチ特有のボツボツした模様の事ですね。   今回は、お客様が以前お店でお作りしたオーストリッチ素材のバックが退色と汚れが気になるという事でしたので染め直しのご依頼です。   とてもシンプルで使いやすそうなバックでショルダー部分もオーストリッチ素材でできているんですね。 &nb……[続きを読む]

街の修理屋さん、修理ブログNO.007 爬虫類革のバック染直し、2号。

2014.07.08

街の修理屋さん、修理ブログNO.007 爬虫類革のバック染直し、2号。

街の修理屋さんの革研究所博多店中村です。 爬虫類革の施工が、続きます。   ブログにクロコを乗せると、同じような革のご依頼がだくさん来ます。 いつもブログをご覧のお客様、誠にありがとうございます。   クロコのバックの補修は他店では、なかなか行わないようで艶消しから、テカテカの艶ありや、エナメルの再施工まで、さまざまな施工が行えるのが、革研究所博多店です。   《be……[続きを読む]

神奈川 ボッテガ・ヴェネタ 財布 メンテナンス

2014.07.08

神奈川 ボッテガ・ヴェネタ 財布 メンテナンス

鎌倉は本日快晴なり   こんにちは革研究所鎌倉店 小出です。   独特なデザイン、手触りが最高、編み込みがステキな ボッテガ・ヴェネタ、お財布のメンテナンスです。   上記に書いた、手触りが最高、編み込みがステキが このお財布のメリットでありデメリットでもあります。   とても上質で柔らかいカーフスキンを使っているため非常にスレ、キズに弱く 尚且つ、編み込み……[続きを読む]

クラッチバッグ スレキズ補修施工!!

2014.07.08

クラッチバッグ スレキズ補修施工!!

みなさま こんにちは!! 革研究所神戸店です。   今回のお品は、クラッチバッグ スレキズ補修施工です。 毎日使っていますと、角のスレやキズ全体の汚れが目立ってきますね。 では、施工前、施工後の画像をご覧くださいませ。   【Befor/After】                     ……[続きを読む]

グッチ財布・染め直し 擦り傷・黒ずみ・色あせを補修!! 

2014.07.08

グッチ財布・染め直し 擦り傷・黒ずみ・色あせを補修!! 

こんにちは!革研究所のワカタです^^   いつも使っているお財布、くたくたしたり、黒ずんでいたり、擦り傷だらけだったりしませんか? 新しいの買い換えたい!けどもったないない・・・と思っている方必見!   本日は染め直し施工のご紹介です。   こちらのお財布は買い換えたいけど、人からもらったものだし、捨てられない。できればもうちょっと使いたいから とご依頼をもらったもの……[続きを読む]

【Furla 】フルラ ショルダーバッグのベタつき補修

2014.07.08

【Furla 】フルラ ショルダーバッグのベタつき補修

革研究所 横浜戸塚店でございます。   本日は、イタリアの歴史あるブランド【Furla 】フルラのショルダーバッグの持ち手部分ベタつき補修です。 収納袋から出して使おうと思ったら・・・・もち手の部分がベタベタで収納袋の毛羽がくっついって しまうので・・・・ベタつきを直してとの御依頼でございます。   湿度・気温などの影響や、もとの染料等が日本の気候に合っていなかったのか不明です……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ