トップ > 施工事例

施工事例

一生モノの革製品:その魅力と正しい知識

2025.08.14

一生モノの革製品:その魅力と正しい知識

生モノの革製品:その魅力と正しい知識 ― 本革と向き合うための基礎ガイド ―     1. 革製品の魅力とは? 革製品には、独特の風合いや高級感があり、年齢や性別を問わず多くの人に愛されています。最大の魅力は、「経年変化(エイジング)」。新品の時点では硬くてツヤのない革も、使い込むうちに色が深まり、ツヤが増し、手になじむ感触になっていきます。 革は人の手や環境の影響を受けて「……[続きを読む]

【TUMI  バッグ 修理】 トゥミ ビジネス バッグ 合皮が傷んではがれる持ち手の作り直し・交換

2025.08.14

【TUMI バッグ 修理】 トゥミ ビジネス バッグ 合皮が傷んではがれる持ち手の作り直し・交換

こんにちは 革研究所 世田谷店です。   TUMI  ビジネスバッグのご紹介です。   バッグ本体サイズがB4からA3くらいあるとても大きいバッグです。 本体に傷みはないのですが持ち手が合皮素材でできており持つ部分が傷んで はがれた表面が手につき普通に使えないので修理してほしいとのご依頼をいただきました。     Before  バッグ本体に傷みはありません。 Before ……[続きを読む]

革の種類とメリット・デメリット

2025.08.14

革の種類とメリット・デメリット

革の種類とメリット・デメリット 1. フルグレインレザー(本革の最上級) 特徴 牛革の最上層を使った革。表面のキズや毛穴がそのまま残っている 加工が最小限 → 経年変化(エイジング)をもっとも楽しめる メリット 耐久性が高い 美しい経年変化 高級感がある デメリット 高価 水や汚れにやや弱い(手入れが必要) おすすめ用途:革財布、ブーツ、バッグ、手帳カバー……[続きを読む]

革ジャンを長く愛用するためにはこれが重要

2025.08.14

革ジャンを長く愛用するためにはこれが重要

革ジャンを長く愛用するためにはこれが重要   1. はじめに 革ジャンは、その耐久性と独特な風合いから、多くのファッション愛好者に愛されています。特にヴィンテージやオリジナルの革ジャンは、年月を重ねることでその味わいが増していきます。しかし、使い込んでいくうちに、どうしても傷んでしまうことがあります。ひび割れ、色褪せ、擦り傷など、革ジャンが傷む原因はさまざまで、これらを放置しておくと、どんどん劣……[続きを読む]

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜

2025.08.14

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜 はじめに:革は「育てる」素材 革製品の魅力は、使うほどに味わい深くなる経年変化(エイジング)です。 それはつまり、使い手がどのように手入れし、向き合ってきたかという“記録”でもあります。 メンテナンスを怠ればヒビ割れやカビなどのトラブルを招きますが、丁寧に扱えば、10年20年と連れ添うことができます。   1. 革の種類を知る……[続きを読む]

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語

2025.08.14

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語 私たちの生活の中で、革という素材は特別な存在感を放っています。しなやかで強く、経年変化を楽しめる風合いは、工業素材では決して再現できない魅力を持っています。靴、鞄、衣類、家具、道具──革は古代から現代まで、さまざまな形で人類の暮らしに寄り添ってきました。 では、その革製品の歴史は、いったいどこから始まったのでしょうか? ここでは、革が生まれ、育ち、進……[続きを読む]

革シューズ修復という選択──履き続ける価値を取り戻すために

2025.08.14

革シューズ修復という選択──履き続ける価値を取り戻すために

革シューズ修復という選択──履き続ける価値を取り戻すために 革シューズは、ただの履き物ではない。履き込むほどに足に馴染み、革の表情が変化していく。使い込むことで生まれる皺や艶、微細な傷さえもその人だけの“履歴”となり、世界に一足しかない靴へと成長していく。しかし、どんなに大切にしていても、長年履いていれば必ず傷みや劣化は訪れる。ソールの摩耗、アッパーのひび割れ、雨ジミや色落ち──革靴は“生きてい……[続きを読む]

革製バッグの修復ガイド──時を超えて蘇るレザーの魅力

2025.08.14

革製バッグの修復ガイド──時を超えて蘇るレザーの魅力

革製バッグの修復ガイド──時を超えて蘇るレザーの魅力 革製バッグは、時を経ても色褪せない魅力を持つアイテムです。使い込むほどに味わいが増し、持ち主の生活とともに物語を刻んでいく存在。しかし、どれほど愛用していても、キズ、汚れ、色褪せ、乾燥、破れなど、経年による劣化は避けられません。そんなときに重要なのが「修復」という選択肢です。 本記事では、革製バッグを再び輝かせるための修復方法について、プロの……[続きを読む]

バッグ修理 CHANEL   トリプルココマーク  ショルダーバッグ スレ傷補修   カラーチェンジ  施工修理

2025.08.14

バッグ修理 CHANEL トリプルココマーク ショルダーバッグ スレ傷補修 カラーチェンジ 施工修理

ソファ修理、バッグ修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は泉大津市在住  Y様よりご依頼いただいた ★CHANEL トリプルココマーク ショルダーバッグ スレ傷補修 カラーチェンジ 施工修理★ をご紹介します!       目次 ①BEFORE(修理施工前) ②カラーチェンジの工程 ③AFTER(修理施工後) ④施工ご依頼・お問合せ方法・アクセス方法 ……[続きを読む]

【GUCCI  バッグ 修理】 グッチ ショルダーバッグ 内側の劣化した合皮の交換 ショルダーストラップの作り直し

2025.08.13

【GUCCI バッグ 修理】 グッチ ショルダーバッグ 内側の劣化した合皮の交換 ショルダーストラップの作り直し

こんにちは 革研究所 世田谷店です。   グッチ ショルダーバッグのご紹介です。 とても古いバッグでお母様から譲り受けられたそうですが内側の合皮が劣化してはがれてしまっており ものを入れると粉が付いてしまい普通に使うことができない状態でした。 ショルダーストラップも革が劣化して硬くなり根元が切れそうになっていました。 修理のご希望は ・内袋の交換 ・ショルダーストラップの作り直し となり……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ