トップ > 施工事例

施工事例

【HERMES  財布 修理】 エルメス コインケース 使い込んで色はげ・色あせの目立つ財布の修理

2025.10.27

【HERMES 財布 修理】 エルメス コインケース 使い込んで色はげ・色あせの目立つ財布の修理

こんにちは 革研究所 世田谷店です。   シャネル コインケースのご紹介です。 長年のご使用で角の色がはげ全体も色あせして使用感があり それが気になってからずっとしまわれていたそうですが 修理して元の色に戻して使えるようにしてほしいとのご依頼をいただきました。   Before    Before   Before    Before     Before  ステッチ糸が切れて口が……[続きを読む]

身近な革小物の種類とメンテナンス

2025.10.27

身近な革小物の種類とメンテナンス

身近な革小物の種類とメンテナンス 長く美しく使い続けるための基礎知識物の魅力とメンテナンス 「革小物」とは、革を素材にした比較的小型の日用品・アクセサリーを指します。財布やキーケース、名刺入れ、ベルト、スマホケース、ペンケース、ブックカバーなどが代表的です。高級感や耐久性、経年変化による風合いの変化が魅力で、ギフトとしても人気があります。 主な革小物の種類 革小物には多様な種類があり、それぞれが……[続きを読む]

財布修理 ボッテガヴェネタ イントレチャート ジップアラウンドウォレット スライダー交換  施工修理

2025.10.26

財布修理 ボッテガヴェネタ イントレチャート ジップアラウンドウォレット スライダー交換 施工修理

こんにちは! 財布修理、革小物修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は大阪狭山市在住  O様よりご依頼いただいた ★ボッテガヴェネタ イントレチャート ジップアラウンドウォレット スライダー交換 施工修理★ をご紹介します!       目次 ①BEFORE(修理施工前) ②スライダー交換施工修理の工程 ③AFTER(修理施工後) ④財布 歴史のご紹介……[続きを読む]

横浜市:Felisi(フェリージ)トートバッグ/色補修

2025.10.25

横浜市:Felisi(フェリージ)トートバッグ/色補修

こんにちは。 革研究所横浜青葉店です。 今回は、イタリアの老舗ブランドFelisi(フェリージ)のレザートートバッグの補修事例をご紹介いたします。 フェリージのバッグは、上質なレザーと職人の手仕事が魅力です。しかし、長年ご愛用されてきたことで、本来の濃紺の深みが失われ、全体的に色褪せや表面のくすみが目立っていました。 そこで、丁寧に全体染め直しを行い、革本来の美しい濃紺へと蘇らせました。 まずは、……[続きを読む]

Louis Vuitton ≀ ヴィトン財布ペン跡、黒ずみ補修

2025.10.24

Louis Vuitton ≀ ヴィトン財布ペン跡、黒ずみ補修

みなさんこんにちは! 革研究所滋賀東近江店の桑原です! 日々の修理事例をご紹介しています。    目次  1.今回の修理事例 2.ヴィトン財布修理前画像 3.ヴィトン財布修理完了後画像 4.革製品でお困りなら、、   今回の修理事例 今回ご相談いただ来ました商品は、、、 ルイヴィトンの財布でペン跡と黒ずみ汚れの補修、染め直し修理のご依頼です! お気に入りの革製品……[続きを読む]

ブルガリ 財布 リペアー 同色でリカラー 

2025.10.22

ブルガリ 財布 リペアー 同色でリカラー 

こんにちは、革研究所 秦野店です。 あなたのお気に入りの革製品を、リペア技術で蘇らせるお手伝いをいたします。     寒っ さむい…   今日は布団から出るのが嫌だった ついに来てしまった 私の嫌いな 寒い時期が来てしまったようだ 秋という過ごしやすい時期を感じることもないまま 一気に冷えだしてしまいましたね 。   残念 (´・ω・`)   さて……[続きを読む]

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語

2025.10.16

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語

革製品の歴史:人と革の7,000年の物語 私たちの生活の中で、革という素材は特別な存在感を放っています。しなやかで強く、経年変化を楽しめる風合いは、工業素材では決して再現できない魅力を持っています。靴、鞄、衣類、家具、道具──革は古代から現代まで、さまざまな形で人類の暮らしに寄り添ってきました。 では、その革製品の歴史は、いったいどこから始まったのでしょうか? ここでは、革が生まれ、育ち、進化……[続きを読む]

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜

2025.10.15

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜

革製品のメンテナンス方法 〜長く美しく使うために〜 はじめに:革は「育てる」素材 革製品の魅力は、使うほどに味わい深くなる経年変化(エイジング)です。 それはつまり、使い手がどのように手入れし、向き合ってきたかという“記録”でもあります。 メンテナンスを怠ればヒビ割れやカビなどのトラブルを招きますが、丁寧に扱えば、10年20年と連れ添うことができます。 1. 革の種類を知ることから始めよ……[続きを読む]

財布修理 池田工芸 クロコダイル 長財布 染め直し修理

2025.10.10

財布修理 池田工芸 クロコダイル 長財布 染め直し修理

こんにちは! 財布修理、革小物修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は大阪市在住  K様よりご依頼いただいた ★池田工芸 クロコダイル 長財布 染め直し修理★ をご紹介します!     池田工芸 池田工芸とは、日本最大級のクロコダイル専門ブランドとして1942年に操業しました。 日本最大級の自社工場で、クロコダイル素材の鞣しから製品の仕上げまで一貫して製造して……[続きを読む]

革の種類とメリット・デメリット

2025.10.09

革の種類とメリット・デメリット

革の種類とメリット・デメリットを徹底解説 革製品は古くから人々の生活に欠かせない素材として利用されてきました。高級感や耐久性、そして経年変化による味わいは、他の素材では得られない魅力を持っています。しかし、一口に「革」といっても、その種類は多岐にわたり、それぞれに特徴や長所・短所が存在します。本記事では代表的な革の種類を整理しつつ、メリット・デメリットを丁寧に解説していきます。 1. 革の大分類……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ