トップ > 施工事例

施工事例

Hermès(エルメス)-コンスタンスウォレット-リカラー施工【Before/After】

2025.07.29

Hermès(エルメス)-コンスタンスウォレット-リカラー施工【Before/After】

みなさまこんにちは、革研究所西宮夙川店でございます♪ 本日もブログをごらん頂きありがとうございますm(__)m 目次 ①【Before】施工前の画像とご説明 ②【Before/After】施工前&施工後の画像とご説明 ③施工ご依頼品と納期に関しまして ④お問い合わせ方法は? ⑤工房所在地に関しまして   ①【Before】施工前の画像とご説明 【Before】 Hermès(エルメス)のコンス……[続きを読む]

コーナーソファ 擦れ傷・剥がれ・染め直し修理

2025.07.28

コーナーソファ 擦れ傷・剥がれ・染め直し修理

  革研究所宇都宮店です!!   ソファー修理・バッグ修理・家具小物、革製品の修理を行っております。   今回はコーナーソファ 擦れ傷・剥がれ・染め直し施工事例のご紹介になります。     ソファーやチェア、財布、バッグ どんなものなら修理できるのか? どのように修理を頼めばいいのか?   少しでもお悩みや疑問をお持ちの方是非ご覧くださ……[続きを読む]

ジミーチュウ パンプスのヒール巻き直しと傷補修

2025.07.28

ジミーチュウ パンプスのヒール巻き直しと傷補修

パンプスは知らず知らずのうちに傷がつきますよね、 硬いコンクリートから足を守る為、戦ってくれています! 今回はジミーチュウのパンプスの修理のご紹介です。 ヒール部分の革のえぐれがひどかったので、革の巻き直しをし、ピンクベージュの部分は傷がついていたので、傷補修後カラーいたしました。 ※ブラックの部分は素材が革でない為、施工しておりません。 では、はじまりはじまり~ もくじ ・修理前 ・修理後……[続きを読む]

革財布諦めるのはまだ早い!

2025.07.28

革財布諦めるのはまだ早い!

表皮が擦れてツヤ消え…でも、修復で新品同様に 〜折り畳み革財布 表皮修復〜 Before:ツヤ消え・スレ・乾燥 こちらは、10年以上使われた本革の折り畳み財布。 表面には、以下のような症状が出ていました: 全体の色ムラ・退色 角や折り目のスレ・白化 革の乾燥によるカサつき 小傷多数 お客様は「これほどまでにくたびれてしまった革でも、本当に修理できるのか」と不安そうでしたが、 ……[続きを読む]

レザージャケットの修復方法と注意点|思い出の一着をよみがえらせる職人技

2025.07.28

レザージャケットの修復方法と注意点|思い出の一着をよみがえらせる職人技

レザージャケットの修復方法と注意点 ~思い出の一着をよみがえらせる職人技~ はじめに 長年愛用したレザージャケット。擦れ、破れ、色あせ、乾燥など、年月と共に劣化していくのは避けられません。しかし、「もう着られない」と諦めるのはまだ早いのです。皮革専門の修復技術を活用すれば、見違えるように再生させることができます。 本記事では、レザージャケットの修復事例や方法、修理店を選ぶポイントについて詳しくご……[続きを読む]

革製品の修復ってどうやるの?

2025.07.28

革製品の修復ってどうやるの?

革製品の修復とは? 〜愛用品を蘇らせる、職人の手仕事〜 はじめに お気に入りの革財布やレザージャケット、長年使ってきたバッグ。年月を重ねるごとに手に馴染み、風合いも増す「革製品」は、使い捨てにはできない魅力があります。しかし、日常使用による擦れや色落ち、ひび割れなど、経年劣化は避けられません。 そんな大切な革製品を「もう一度使えるようにしたい」という声に応えてくれるのが、革製品の修復・再生サービ……[続きを読む]

革研究所で愛着ある財布をリペア!

2025.07.28

革研究所で愛着ある財布をリペア!

革研究所の革財布修理サービスとは? **革研究所(かわけんきゅうじょ)**は、革製品の修復・リペア・再生に特化した専門店で、特に「財布」「バッグ」「ジャケット」など高級革製品の再生を得意としています。 特徴 項目 内容 対応素材 牛革、コードバン、ブライドルレザー、エキゾチックレザー(クロコ、オーストリッチ等) 修理内容 キズ補修、擦れ・色あせ再生、破れ補修、糸……[続きを読む]

革製品の基礎知識:革の魅力と正しい選び方・扱い方

2025.07.28

革製品の基礎知識:革の魅力と正しい選び方・扱い方

はじめに 「革(皮)」は古代から現代まで、人類に愛され続けてきた素材の一つです。バッグ、財布、靴、ジャケット、ソファなど、生活のあらゆる場面に登場し、その耐久性・風合い・経年変化の美しさが人々を魅了してやみません。 しかしながら、革製品と一口に言っても、実はその種類や製法、用途、手入れ方法には奥深い世界が広がっています。本記事では、革製品の基礎知識を丁寧に解説し、これから革製品を購入・使用・メンテ……[続きを読む]

一日でも長く、、、革製ソファの修復

2025.07.28

一日でも長く、、、革製ソファの修復

革ソファー修復のメリット   1. 買い替えよりも圧倒的にコストを抑えられる 新品の高級革ソファーは数十万円以上することも珍しくありません。しかし、修復であれば、その数分の一の費用で済むことがほとんどです。傷んだ部分だけを丁寧に補修・再塗装するため、経済的に非常に合理的な選択です。   2. 思い出や愛着を手放さずに済む 長年使い込んだソファーには、家族との思い出や特別な時間が染み込んでいること……[続きを読む]

日本の革文化はけっこう凄い!!

2025.07.28

日本の革文化はけっこう凄い!!

日本における革製品の伝統 1. 皮革文化のはじまり **古墳時代(3〜7世紀)**にはすでに馬具や鎧(よろい)に皮革が使用されていました。 奈良時代には、中国・朝鮮半島からの影響で、皮のなめし技術が伝来。 仏具や高貴な人物の装飾品としても使用されていました。 2. 武士文化と皮革 鎌倉・室町時代:武士が使用する甲冑、鞍、弓道具などに皮革が多用されました。 特に馬具は「革所(……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ