トップ > 施工事例

施工事例

クロコダイルのバック 色替え前の下地処理を致しました。

2014.06.05

クロコダイルのバック 色替え前の下地処理を致しました。

今回は、中々お見受けできない貴重なワニ皮のバックのご依頼です。   しっかりとしていて硬さもあり丈夫に作られています。   今回、お客様のご希望で【ピンク色】にカラーチェンジするのですが、このまま染め上げてしまうと下地の茶色が影響してしまう事がありますので、一度全体をホワイトに染め上げ綺麗にピンク色が発色するように致します。   【施工途中】   後日、また施工完了後……[続きを読む]

横浜市港北区より 【HERMES】 人気のベアンスフレ 長財布 修理

2014.06.05

横浜市港北区より 【HERMES】 人気のベアンスフレ 長財布 修理

もう直ぐ父の日ですね。   プレゼントは何をあげるかもうお決まりでしょうか?   さて、本日はエルメスブランドのご依頼なのですが、エルメスと言えば「バーキン」「ケリー」「ガーデンパーティー」「エブリン」などのバックが有名ですね。   お値段もビックリするほどお高いですが、デザイン・素材・職人による技とクオリティーが良くて人気があるんでしょうね。   でもお財……[続きを読む]

東京都内でソファーの修理・張替えは革研究所 品川店まで!

2014.06.04

東京都内でソファーの修理・張替えは革研究所 品川店まで!

長年ご使用されたソファーひび割れ・破れ・色褪せがひどくて 「愛着があるけどこのままだともう使えない、、、」 「廃棄して新しい物を購入しようか悩んでいる」など   本革ソファーも購入するときは、かなり高額のお買い物になりますよね。   劣化状態にもよりますが、大体購入価格の1 / 3程度で綺麗な状態にお直し可能なんです。 傷スレ・色変え・染みかくし ソファについたスレ傷や色……[続きを読む]

パンチングレザー 破れ修理 アルマーニ

2014.06.03

パンチングレザー 破れ修理 アルマーニ

こんにちは、今回はメッシュ素材でできたジャケッのト腕部分が破けてしまったとの事で、ご依頼いただきました。   ここまで広範囲に破れてしまいますと、100%完全に破けた所をわからなくすることは難しいですが 限りなく目立たないようにお直しいたします。   施工方法と致しましては裏から薄手の革を当てて補強し、つなぎ目部分は特殊溶剤で埋めていきます。   【施工前】    【……[続きを読む]

東京都大田区より ボッテガ・ヴェネタ メンズ お財布 修理

2014.06.01

東京都大田区より ボッテガ・ヴェネタ メンズ お財布 修理

こんにちは、ボッテガ・ヴェネタの二つ折り財布の留め具が破れてしまったとの事で、部分的な修理のご依頼です。   お財布のホック部分が破れて、金具がもう少しで取れてしまいそうです。   修理方法はお客様とご相談の上、耐久性を持たせる為にホック部分のところに特殊な溶剤で破れをふさいでいきます。 【施工前】    金具が見えてしまっていますね。     【施工後】 ……[続きを読む]

レディースジャケット ラムレザー カラーチェンジ(色替え)致しました。

2014.06.01

レディースジャケット ラムレザー カラーチェンジ(色替え)致しました。

お持ちの革製品、使用感が出てくるのもかっこいいですがもし 「ちょっと飽きてきたな。。。」 「元々の色が長年使っているうちにくすんできてしまった」 「愛着があるから捨てられない」 などのお悩み事がございましたら革研究所までご相談下さい。   という事で、今回はレディースのジャケットを白からベージュへとお色を替えて欲しいとのご依頼です。   あとは背中の部分に茶色いシミができてしま……[続きを読む]

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのご自身でバックにリメイクしているという事で、お持ちいただいたショルダーベルトを取り付けるため、まずは本体部分の付け根を作成いたします。   ・革を裁断して、その革を2枚重ね合わせ麻糸で綺麗に縫い合わせます。 ・作成した付け根にリングを通して本体部分とカシメで留めて完成です。 &……[続きを読む]

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

こんにちは、今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのをご自身でバックにリメイクしているという事で、本体部分の作成と うち袋の縫製はお客様でお作りして、どうしてもショルダーと本体を繋ぐ革の取り付けが困難という事で本体に付け根を作成して、お持ちのショルダーを付けたいとの事でした.   【完成前】   まずは付……[続きを読む]

ルイ・ヴィトン ダミエ フチ周りのコバ再生

2014.05.31

ルイ・ヴィトン ダミエ フチ周りのコバ再生

こんばんは、今回は「ダミエ アズール」 三つ折財布のコバ補修のご依頼です。   そもそも皆様、「コバ」ってなにかご存知ですか?僕もこのお仕事をするまで知らなかったのですが「コバ」と言うのは、革製品の端っこ、切れ端・切り口の部分の事です。こちらの2枚目の写真部分の事ですね。   【修理前】                    こちらを今回綺麗に再生していきます。 【修理後】 ……[続きを読む]

ルイ・ヴィトン エピ 三つ折財布 フチのスレ傷補修

2014.05.31

ルイ・ヴィトン エピ 三つ折財布 フチのスレ傷補修

今回、お客様の修理依頼内容は   ・長財布のフチ周り(ヘリ返し)が、スレやその他2箇所穴が空いてしまったのでお直し。   ・全体的なクリーニングと今後の汚れ防止の為のコーティング加工。  をさせて頂きます。   【修理前】    【修理後】   擦れて開いてしまった穴も綺麗に直り、エピの縞模様もできるだけ消えないように修理いたしました。   ご依……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ