トップ > 施工事例

施工事例

【Hermes】娘さんにお譲りする為、長年使ってきたエルメス ベアンを修理しました

2016.04.27

【Hermes】娘さんにお譲りする為、長年使ってきたエルメス ベアンを修理しました

今回はエルメスのベアンの修理を紹介いたします。 上の写真を見ると、このエルメスのベアンはかなり状態がよくない事がお分かり頂けるかと思います。これがどのように生まれ変わるのか、ぜひご覧ください。     エルメスのベアンを娘にあげたいけど・・・ 今回のお客様は、私が北九州市で参加させて頂いている、セミナーに参加されていた方でした。   私が以前書いたブログの記事をご覧……[続きを読む]

【Hermes】娘さんにお譲りする為、長年使ってきたエルメス ベアンを修理しました

2016.04.27

【Hermes】娘さんにお譲りする為、長年使ってきたエルメス ベアンを修理しました

今回はエルメスのベアンの修理を紹介いたします。 上の写真を見ると、このエルメスのベアンはかなり状態がよくない事がお分かり頂けるかと思います。これがどのように生まれ変わるのか、ぜひご覧ください。     エルメスのベアンを娘にあげたいけど・・・ 今回のお客様は、私が北九州市で参加させて頂いている、セミナーに参加されていた方でした。   私が以前書いたブログの記事をご覧……[続きを読む]

【ボッテガ ヴェネタ】汚れが気になるパステルピンクのバッグをブラックにしませんか?

2016.04.19

【ボッテガ ヴェネタ】汚れが気になるパステルピンクのバッグをブラックにしませんか?

今回はボッテガヴェネタのバッグ修理を紹介いたします。   春になり、このようなパステルピンクのバッグを使う機会も増えてくるかと思います。お出かけの際にバッグをよく見ると、なんだか色が薄くなってきたような・・・そんな事ってありませんか?   せっかくのパステルピンクも色があせたり、ましてや汚れがついていると、とても目立ってしまいますよね。   そんな時には思い切って別……[続きを読む]

【ボッテガ ヴェネタ】汚れが気になるパステルピンクのバッグをブラックにしませんか?

2016.04.19

【ボッテガ ヴェネタ】汚れが気になるパステルピンクのバッグをブラックにしませんか?

今回はボッテガヴェネタのバッグ修理を紹介いたします。   春になり、このようなパステルピンクのバッグを使う機会も増えてくるかと思います。お出かけの際にバッグをよく見ると、なんだか色が薄くなってきたような・・・そんな事ってありませんか?   せっかくのパステルピンクも色があせたり、ましてや汚れがついていると、とても目立ってしまいますよね。   そんな時には思い切って別……[続きを読む]

【ヴィトン エピ】これで安心!買い物の時に困らないように、財布のファスナー修理

2016.04.12

【ヴィトン エピ】これで安心!買い物の時に困らないように、財布のファスナー修理

今回はヴィトンのエピ、財布のファスナー修理について紹介いたします。   ヴィトンのシリーズの中でも、名前を聞くことが多い「エピ」ですが、どのような意味かご存知ですか?「エピ」とはフランス語で麦の穂という意味があります。   牛革に型押しして出来た模様が、風にゆれる麦の穂に見えるから、「エピ」と名づけられたそうです。   今回の財布も、型押しの形が綺麗で特徴的でした。……[続きを読む]

バイクツーリングに【水洗いクリーニング】でさっぱりした革ジャンを着ませんか?

2016.04.11

バイクツーリングに【水洗いクリーニング】でさっぱりした革ジャンを着ませんか?

4月に入り、お出かけには良い季節になりましたね。バイクでツーリングに行かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。   ツーリングの際の服装として、防風の為や転倒時の怪我防止の為に、革ジャンを着られている方もいらっしゃるかと思います。   革ジャンは手入れを行う事で長く着る事ができますが、長く着る事ができるゆえに、長年の汚れや汗が革に入り込んでしまいます……[続きを読む]

【ボッテガ ヴェネタ】ブリーフケースの角についた傷をここまで修理しました。

2016.04.09

【ボッテガ ヴェネタ】ブリーフケースの角についた傷をここまで修理しました。

今回はボッテガ・ヴェネタのブリーフケースの修理を紹介いたします。   今回のブリーフケースは革が編みこまれているイントレチャートの模様がとても綺麗な一品です。     全体的な色あせと角の破れが気になる・・・ 今回のバッグの状態は次のとおりです。   ①全体的な色あせ 写真を見て頂くと分かるとおり、全体的に色あせしていて、革の色がまだらになっています。 &……[続きを読む]

【costume national 】ムートンのコートの破れ【縫製修理】でこうなりました

2016.04.08

【costume national 】ムートンのコートの破れ【縫製修理】でこうなりました

本日はcostume nationalのムートンコートの破れ修理を紹介いたします。   ムートンとは一般的に羊毛がついたままの羊革のことを言いますが、毛の生えていない面(床面)の処理方法によって、外見が大きく変わります。   床面に樹脂を塗り、表面を平らにする加工方法を「ナッパ加工」と言い、フライトジャケットの生地として使われていました。   逆に床面を研磨して、革の……[続きを読む]

【革の色を変える】革ジャンの色変え補修

2016.04.03

【革の色を変える】革ジャンの色変え補修

本日は革ジャンの色変え補修を紹介いたします。   もともとある革の色を別の色に変えるのはなかなか大変です。写真は修理前のものですが、これがどのように変わっていくか、ご覧ください。     黒ずんで色あせた革ジャンを黒に! ご依頼頂いたお客様は、お使いの革ジャンの色あせや黒ずみで悩まれていました。Webで解決方法を検索されていた所、ご自宅の近くに当店がある事を知り、ご……[続きを読む]

【知っておきたい】革の汚れが落ちにくい理由とご家庭でのお手入れについて

2016.03.18

【知っておきたい】革の汚れが落ちにくい理由とご家庭でのお手入れについて

革製品をお使いの方から、このような話を聞いた事はありませんか?   「革の表面に汚れがついたから、革用のクリーナーを使ったけど、汚れが落ちなかった・・・」   革製品に一度染み込んでしまった汚れは、非常に落としにくいです。今回は革の汚れが落ちにくい理由と、ご家庭でクリーナーを使って汚れを落とす場合の注意点を紹介したいと思います。   革の凹凸に汚れが入り込む!? ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ