トップ > 施工事例

施工事例

オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 修理

2014.07.09

オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 修理

オーストリッチの皮は、羽毛を抜いた後の丸みのある突起した軸痕(クイルマーク)が他の皮革にない、オーストリッチ特有のボツボツした模様の事ですね。   今回は、お客様が以前お店でお作りしたオーストリッチ素材のバックが退色と汚れが気になるという事でしたので染め直しのご依頼です。   とてもシンプルで使いやすそうなバックでショルダー部分もオーストリッチ素材でできているんですね。 &nb……[続きを読む]

【Furla 】フルラ ショルダーバッグのベタつき補修

2014.07.08

【Furla 】フルラ ショルダーバッグのベタつき補修

革研究所 横浜戸塚店でございます。   本日は、イタリアの歴史あるブランド【Furla 】フルラのショルダーバッグの持ち手部分ベタつき補修です。 収納袋から出して使おうと思ったら・・・・もち手の部分がベタベタで収納袋の毛羽がくっついって しまうので・・・・ベタつきを直してとの御依頼でございます。   湿度・気温などの影響や、もとの染料等が日本の気候に合っていなかったのか不明です……[続きを読む]

スエード素材バック 色褪せ・退色を補色致しました。 

2014.07.08

スエード素材バック 色褪せ・退色を補色致しました。 

起毛素材の革とは何かご存知ですか? 代表的なものですとスエード・ベロア・ヌバックなど聞いた事はあると思いますが、何が違うのか簡単にご説明させていただきます。   【スエード・レザー】とは、革の裏面をサンドペーパーやヤスリ等でベルベット状に起毛させて、独特の光沢感を引き出させた革で、毛足が短くソフトなものになります。   同じ『起毛革』でも、【ベロア】はスエードよりも表面を粗く毛……[続きを読む]

 オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 

2014.07.08

 オーストリッチ素材 特注ショルダーバック 補色 

オーストリッチの皮は、羽毛を抜いた後の丸みのある突起した軸痕(クイルマーク)が他の皮革にない、オーストリッチ特有のボツボツした模様の事ですね。   今回は、お客様が以前お店でお作りしたオーストリッチ素材のバックが退色と汚れが気になるという事でしたので染め直しのご依頼です。   とてもシンプルで使いやすそうなバックでショルダー部分もオーストリッチ素材でできているんですね。 &nb……[続きを読む]

起毛素材のヌバック・ベロア・スエードなどのお直しも可能です。

2014.07.01

起毛素材のヌバック・ベロア・スエードなどのお直しも可能です。

皆様がお持ちの毛羽立ってる革、スエード、ベロア、ヌバック、   色は褪せるし、色落ちするし直したいけれど革製品のお直し屋さんに問い合わせたらできないといわれてしまった。   などよく聞かれますが、革研究所では他の専門店では出来ない起毛素材の染め直し補修やカラーチェンジが可能です。 [続きを読む]

スエード・ベロア・ヌバックなどの起毛素材のお直しも可能です。

2014.07.01

スエード・ベロア・ヌバックなどの起毛素材のお直しも可能です。

皆様がお持ちの毛羽立ってる革、スエード、ベロア、ヌバック、   色は褪せるし、色落ちするし直したいけれど革製品のお直し屋さんに問い合わせたらできないといわれてしまった。   などよく聞かれますが、革研究所では他の専門店では出来ない起毛素材の染め直し補修やカラーチェンジが可能です。             ……[続きを読む]

エナメル製品の退色 色移り 補修は革研究所【品川店】まで!

2014.06.29

エナメル製品の退色 色移り 補修は革研究所【品川店】まで!

  こちらのヴェルニのバック、元々水色なんですよ。   エナメル製品は退色すると元の色が分からないくらいガラッとお色が変わってしまうんですね。   これまでもエナメル製品は、退色・色移り・剥がれなど様々な修理のお問い合わせがございます。   他の革製品のお直し屋さんではお断りされるエナメル補修も革研究所では修理可能です。 【施工事例】   また気分を変えて全く違う色に変えることもで……[続きを読む]

【千葉店】ブランド品・ノーブランド 革製品の事は革研究所まで。

2014.06.27

【千葉店】ブランド品・ノーブランド 革製品の事は革研究所まで。

革研究所 千葉店では、お客様のご要望や商品の痛み具合に応じた修理を提供しております。 インターネットから全国郵送対応可能です。   ブランド品の修理についても多くの実績がございますので、お気軽にご相談ください。   修理の事例は修理ブログからご覧いただけます。 財布 スレ傷のつきやすい角やパイピング部分もきれいに修理できます。   染みになってクリーニングではとれない部分は……[続きを読む]

人気のバレンシアガバックを補修いたしました。東京都渋谷区より

2014.06.26

人気のバレンシアガバックを補修いたしました。東京都渋谷区より

本日は、バレンシアガのバックの修理を致しました。   持ち手の部分に紐が巻きつけてあるデザインが特徴的ですが、どうしても長年使用していくうちにコバが剥がれたりヒモが切れてしまったりとお客様の修理内容としてはよくございます。   【施工前】 【施工後】 今回の施工内容としましては、全体の染め直しと持ち手の黒ずみとコバ補修になります。   最後に持ち手と入り口……[続きを読む]

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

2014.06.26

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

【シャネルマトラッセ】ショルダーチェーンとバック正面のロゴの再メッキが出来上がりました。 【再メッキ加工】 チェーンの中の革部分も新たに作成いたしました。   長年、使用しているとメッキが色褪せたり錆びてきたりしますが、せっかくバックなどの補修をしても金具部分が古びてしまったままでは気になりますよね。   革研究所では革製品の補修とご一緒に、金具のメッキ加工もご一緒に行なって……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ