トップ > 施工事例

施工事例

【品川店】バックの内袋・内張りがベタついたりしていませんか?

2014.07.01

【品川店】バックの内袋・内張りがベタついたりしていませんか?

湿気の多いこの季節、ブランドバックや小物類の内袋や内張りベタついていませんか?   よくお問い合わせでございますのが内側の革がくっついてしまったり、べたついて剥がれてきてしまったりと様々ですがこの様になってしまいますと、中に何かを入れてご使用することが出来ませんよね。   今後も長くお使いしていただく為には、内袋や内張りの交換をお勧め致します。   もしその様なお悩み……[続きを読む]

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

2014.06.26

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

【シャネルマトラッセ】ショルダーチェーンとバック正面のロゴの再メッキが出来上がりました。 【再メッキ加工】 チェーンの中の革部分も新たに作成いたしました。   長年、使用しているとメッキが色褪せたり錆びてきたりしますが、せっかくバックなどの補修をしても金具部分が古びてしまったままでは気になりますよね。   革研究所では革製品の補修とご一緒に、金具のメッキ加工もご一緒に行なって……[続きを読む]

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

2014.06.26

バックやお財布などブランドロゴ金具 再メッキ加工も承っております

【シャネルマトラッセ】ショルダーチェーンとバック正面のロゴの再メッキが出来上がりました。 【再メッキ加工】 チェーンの中の革部分も新たに作成いたしました。   長年、使用しているとメッキが色褪せたり錆びてきたりしますが、せっかくバックなどの補修をしても金具部分が古びてしまったままでは気になりますよね。   革研究所では革製品の補修とご一緒に、金具のメッキ加工もご一緒に行なって……[続きを読む]

ベルト修理 剣先を通すサル革も取り付け致しました。

2014.06.24

ベルト修理 剣先を通すサル革も取り付け致しました。

バックル部分とベルトの革を留めているカシメが取れてしまってとの事で、直接ご来店頂き修理のご依頼を承りました。   ベルトの金具が取れてしまったのと、サル革(ベルトを通す輪っか)も無くなってしまっていたので、一緒に同じような風合いの革で作成して取り付けいたしました。   【施工前】 【施工後】 お気に入りのベルトという事でしたのでまたご使用いただけますね。   ご依……[続きを読む]

千葉県いすみ市から ベルトとバックル部分の繋ぎを修理致しました。

2014.06.24

千葉県いすみ市から ベルトとバックル部分の繋ぎを修理致しました。

バックル部分とベルトの革を留めているカシメが取れてしまってとの事で、直接ご来店頂き修理のご依頼を承りました。   ベルトの金具が取れてしまったのと、サル革(ベルトを通す輪っか)も無くなってしまっていたので、一緒に同じような風合いの革で作成して取り付けいたしました。   【施工前】 【施工後】 お気に入りのベルトという事でしたのでまたご使用いただけますね。   ご依……[続きを読む]

クロコ セカンドポーチ リフォーム  持ち手変更 新作

2014.06.15

クロコ セカンドポーチ リフォーム  持ち手変更 新作

こんばんは。革製品の修理屋さん 革研究所 門真店 本倉です。   いったい梅雨はどうなってしまったんでしょうね?   まあ職人さん的には太陽さんの陽の射す自然光下での作業が大変やりやすいので ありがたいのですけどね。   さて、本日は バッグのリフォームの事例紹介です。   クロコ革のセカンドポーチの 持ち手を 今のサイド持ち手からセンター持ち手への変更と ……[続きを読む]

【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン ショルダー ショルダーホルダー交換縫製

2014.06.09

【LOUIS VUITTON】ルイ・ヴィトン ショルダー ショルダーホルダー交換縫製

こんばんは。革製品の修理やさん 革研究所 門真店 本倉です。   さて、本日はまたまたヴィトン ショルダーバッグです。 今回は ショルダーを支えている ショルダーホルダーの破れによるヌメ革交換です。   【施工写真 Before/After】   どうしても、負荷がかかる部分なので劣化してしまいますね。 正規店修理だと、他の部分とのヌメ革の色の差異がですので、他のダ……[続きを読む]

千葉県いすみ市より ハンドメイドバック ショルダーベルトの付け根を作成

2014.06.01

千葉県いすみ市より ハンドメイドバック ショルダーベルトの付け根を作成

今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのご自身でバックにリメイクしているという事で、お持ちいただいたショルダーベルトを取り付けるため、まずは本体部分の付け根を作成いたします。   ・革を裁断して、その革を2枚重ね合わせ麻糸で綺麗に縫い合わせます。 ・作成した付け根にリングを通して本体部分とカシメで留めて完成です。 &……[続きを読む]

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック ショルダーベルトの付け根を作成

今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのご自身でバックにリメイクしているという事で、お持ちいただいたショルダーベルトを取り付けるため、まずは本体部分の付け根を作成いたします。   ・革を裁断して、その革を2枚重ね合わせ麻糸で綺麗に縫い合わせます。 ・作成した付け根にリングを通して本体部分とカシメで留めて完成です。 &……[続きを読む]

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

2014.06.01

リメイク 手作りバック 本体部分に付け根を作成

こんにちは、今回はお客様ご自身で作成中のショルダーバックのお手伝いのご依頼です。   元々、ラビットファーだったのをご自身でバックにリメイクしているという事で、本体部分の作成と うち袋の縫製はお客様でお作りして、どうしてもショルダーと本体を繋ぐ革の取り付けが困難という事で本体に付け根を作成して、お持ちのショルダーを付けたいとの事でした.   【完成前】   まずは付……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ