トップ > 施工事例

施工事例

Daniel&Bobのしわ加工バックの色落ちスレ補修

2011.08.25

Daniel&Bobのしわ加工バックの色落ちスレ補修

今回の施工事例はこちらです。 ダニエル&ボブのしわ加工バックのスレ・色落ち補修です。 パイピング部分やしわ部分、そして底面等の角部分は上記の写真の様に擦れて塗料が剥げ銀面(革の表面)が無くなってしまっております。 ダニエルボブのバックに関わらず革製のバックに関してはこの様な症状は多く見られます。 そこで弊社のリペアサービスではこの様に修復が可能です。 すみませ……[続きを読む]

Bottega Veneta ハンドバックの色あせ補修(染め直し)

2011.08.25

Bottega Veneta ハンドバックの色あせ補修(染め直し)

今回の施工事例のご紹介はこちらです。 ボッテガ・ヴェネタのハンドバックの色あせ補修とスレ・キズ補修です。  角(パイピング)部分は黒ずみやスレ・傷が発生しております。 底面に関しては染みが付いております。 ファスナー横のパイピングに関しては皮革の剥げが発生しております。 ボッテガのバックに関しては非常に柔らかい革の為、劣化が始まると、中々市販で売っている補修剤では手に……[続きを読む]

ボッテガ・ヴェネタの財布の角スレ補修

2011.08.16

ボッテガ・ヴェネタの財布の角スレ補修

今回の補修のご紹介はこちらのボッテガ・ヴェネタの2つ折り財布の角スレの補修でございます。 ボッテガブランドも5年程前から日本でも持たれている方が多くなってきたブランドの一つであります。 しかしながらやはりイントレチャート(編み込み革 )の場合、普通の革より劣化は早いように思えます。 そしてボッテガに関しては革自体もカーフスキンを使用しており手触りが良い代わりに色あせやスレ等の退化も早いです。 ……[続きを読む]

専門店の格安リペア!Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)の2つ折り財布

2011.06.20

専門店の格安リペア!Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)の2つ折り財布

今回の施工事例はこちらです。まだまだ人気の高いボッテガの財布です。 こちらボッテガの革はとても高級な革を使っているのですが、やはりスレや色落ちが目立ちやすい加工となっております。 その為上記の写真のようにもとはブラウンカラーだったものがブラックに近いカラーに変化しております。 そして上記の写真の様な2つ折りの部分は必ずと言っていいほど編み込み部分から破れが生じて来……[続きを読む]

ケリーバックの色あせ補修

2011.06.14

ケリーバックの色あせ補修

今回ご紹介のリペアはお母様にプレゼントするために色あせを補修されるとの事でネットよりご依頼を頂きました。 一見こちらだけ観ると補修の必要要るの?の思われがちですが、、、 まず仕上がり後の写真を見て下さい。 本来はこちらのカラーが新品時のカラーです。 綺麗なブルーです。 施工前の底面はこんな感じです。 施工後はこんな感じになりました。 ……[続きを読む]

CHANEL(シャネル)キャビアスキン・マトラッセハンドバックのスレ・キズ補修(リペア)

2011.05.25

CHANEL(シャネル)キャビアスキン・マトラッセハンドバックのスレ・キズ補修(リペア)

  今回の施工事例はこちらです。シャネルの定番商品マトラッセのハンドバックのスレ・キズ補修です。 シャネルのほとんどの革にはラムレザーが使用されており、直ぐにスレやキズが発生します。 特に四つ角に関しては致命的でしょう。 しかしながら劣化でお困りの皆様諦めないでください。 専門店ならではの知識で綺麗にお直しが可能です。 ……[続きを読む]

Y’s(ワイズ)のボストンバックのスレ・キズ補修(リペア)

2011.04.16

Y’s(ワイズ)のボストンバックのスレ・キズ補修(リペア)

今回の施工事例はこちらです。 Y'sのボストンバックのスレ・キズ補修です。 写真を見てもお解りの通りかなりの劣化と色落ちです。 また、部分的にシミも発生しており、持つのには抵抗のある状態となっております。 サイズ的にもかなり大きく旅行だと3泊分くらいの荷物が入りそうです。 こちらをどのようにリペアするかと言うと・・・ この様な感じに生まれ変わりました! いかが……[続きを読む]

起毛系(ヌバック・スエード・ベロア等)の色落ち補修

2011.03.10

起毛系(ヌバック・スエード・ベロア等)の色落ち補修

今回の施工事例はこちらです。 起毛系の革(ヌバックやスウェード・ベロア等 )の色落ち補修です。 今までなかなかリペアショップにお願いしても施工を行ってくれなかった分類の起毛系の革の施工です。 お写真を見て頂くとわかりやすいのですが、つま先部分の色あせが見てわかると思います。 その部分を明るいレッドに染め上げて行きます。 この様な感じに染め上げることが可……[続きを読む]

ハンドバックのハゲ部分の補修(リペア)および色替え(カラーチェンジ)施工

2011.02.12

ハンドバックのハゲ部分の補修(リペア)および色替え(カラーチェンジ)施工

今回の施工事例はレディースハンドバックの塗料剥げ部分の補修とカラーチェンジ施工でございます。 あなたのバックはこんな感じになっていませんか? パイピング部分のスレ等・・・ こうなってしまうとクローゼットに眠ったままなんてなってませんでしょうか? そんなのもったいないので是非弊社で革製品のリフレッシュをおこなってみてはいかがでしょうか! ……[続きを読む]

革(レザー)ジャケットの補修・修復(リペア)

2011.02.05

革(レザー)ジャケットの補修・修復(リペア)

今回の施工事例は革のジャケットでございます。 特に今回ご紹介したいのは今まで施工が不可能に近かったラムレザー(非常に柔らかい革)の色落ち補修施工でございます。 肩部分やひじ部分に色落ちが発生しております。 基本的に革製の衣類は2パターンの施工方法がございます。 まず1つ目は塗装がしっかり施されていて非常に丈夫である商品、例えばライダージャケットを例にとると構……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ