トップ > 施工事例

施工事例

埼玉県川口市より 革パンツ 緑からオレンジへ色変更いたしました。

2014.06.18

埼玉県川口市より 革パンツ 緑からオレンジへ色変更いたしました。

今回は新品のチャップスのカラーチェンジ依頼になります。   そもそも皆様チャップスってご存知ですか?見たことはあると思いますが チャップス(chaps)とは、乗馬で使用する騎手の装具の一つなんですね。   近年ではハーレーダビットソン等のバイクに乗る方達が、レザージャケットと共に装着することが多いみたいです。   あとは、側面に付いているフリンジもまた良い感じですね。   【染替前】 【染替後……[続きを読む]

裏看板を付けました。安全運転でお越しください。

2014.06.17

裏看板を付けました。安全運転でお越しください。

革研究所 京都西京店の奥田です。 日経新聞の折込紙に広告が掲載されてからお越しいただく お客様が増えありがとうございます。 「近くまで来ているけど場所がわからない。」とのお声を たくさんいただきました。 工房は、表通りに面しておりませんので分かり難く 目印に裏の窓に革研究所のロゴを張り出しました。   ★納品等で不在の場合がございます。ご来店の際は、 お電話いただければ幸いです。★  &……[続きを読む]

【千葉店】本革アパレルバック・ジャケット・コートのリペアはお任せ下さい。

2014.06.16

【千葉店】本革アパレルバック・ジャケット・コートのリペアはお任せ下さい。

【東京都内、23区内、千葉県内】お持ちの革製品でお悩み事ございませんか?   「修理を依頼したいけどどのくらいの料金でお直し可能なの?」など ご自身がお持ちの革製品のサイズ・劣化状態にもよりますが、下記の基本料金を目安にまずはお問い合わせいただければと思います。   バックの部分補修 持ち手(ハンドル)※1本当たりの料金          2,400円~ 部分補修(タテ+ヨ……[続きを読む]

東京都内より 革コート 破れ 部分補修

2014.06.12

東京都内より 革コート 破れ 部分補修

今回はレザージャケットの後ろの部分が、1cm四方くらい剥がれてしまったとのことで修理のご依頼を頂きました。 【施工前】   大まかな補修内容と致しましては、破れている部分の裏側から薄い革を当てて補強いたします。   それだけですと、まだ破れたキズ跡が目立ってしまう為、特殊な溶剤を平らになるよう溝に埋めていきあとは周りの色と艶を調整して、最後に色止めをして施工終了です。   【施……[続きを読む]

東京都大田区より 本革ジャケット 破れ 部分補修

2014.06.12

東京都大田区より 本革ジャケット 破れ 部分補修

今回はレザージャケットの後ろの部分が、1cm四方くらい剥がれてしまったとのことで修理のご依頼を頂きました。 【施工前】 大まかな補修内容と致しましては、破れている部分の裏側から薄い革を当てて補強いたします。   それだけですと、まだ破れたキズ跡が目立ってしまう為、特殊な溶剤を平らになるよう溝に埋めていきあとは周りの色と艶を調整して、最後に色止めをして施工終了です。 【施工後】 いか……[続きを読む]

お気に入りの財布をエナメル加工させて頂いたユーザー様。「鹿児島ロイヤルホーム」のスタッフブログへ掲載して頂きました!

2014.06.11

お気に入りの財布をエナメル加工させて頂いたユーザー様。「鹿児島ロイヤルホーム」のスタッフブログへ掲載して頂きました!

みなさん、こんばんわ。         大通りから一歩入り、わかりにくい場所にも関わらずお越し頂き誠にありがとうございます。   来週中には、城西通りに看板を設置いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。駐車場のご案内も致します。   鹿児島中央店の山里でございます。          ……[続きを読む]

革ジャケットがオイルを塗っているのにパリパリの質感でやわらかくならない!

2014.06.11

革ジャケットがオイルを塗っているのにパリパリの質感でやわらかくならない!

革ジャケットがパリパリだと着心地はよくないですよね。   革研究所 奈良西ノ京店 今中です。   今回のお困りは、   革のジャケットの質感がパリパリで着ていると肩がこるとおっしゃっていてお困りでした。 オイルを何度か塗っていらっしゃいましたが、全くやわらかくならず・・・   しかし、革研究所のクリーナーで解決です。   革研究所のクリーナーには……[続きを読む]

色褪せてしまった本革ジャンバー 黒のお色にお戻しいたしました。

2014.06.10

色褪せてしまった本革ジャンバー 黒のお色にお戻しいたしました。

全体的に色あせておりますが特に、スソ・腕・背中部分の色褪せが進んでいる状態でした。   まずは、長年ご愛用した際についた油分を、特殊な液で落としていきましょう。   その後に、革専用の溶剤で塗膜を再生していきましょう。   【施工前】        【施工後】   革研究所 千葉店では眠っている革製品をお直ししてまたご使用できるように蘇らせます。 ……[続きを読む]

東京都大田区より 色褪せてしまったジャンバーを黒のお色に再現いたしました。

2014.06.10

東京都大田区より 色褪せてしまったジャンバーを黒のお色に再現いたしました。

  全体的に色あせておりますが特に、スソ・腕・背中部分の色褪せが進んでいる状態でした。   まずは、長年ご愛用した際についた油分を、特殊な液で落としていきましょう。   その後に、革専用の溶剤で塗膜を再生していきましょう。   【施工前】     【施工後】   革研究所 品川店では眠っている革製品をお直ししてまたご使用できるように蘇らせます……[続きを読む]

革コートの部分補修をしました

2014.06.09

革コートの部分補修をしました

間もなくサッカーワールドカップが開幕しますね!   毎回ですが、ワールドカップで活躍した選手の履いているスパイクが   大会終了後、品薄状態で必死に在庫を探しまわるサッカー少年の保護者を見受けます^m^   憧れの選手と同じ物が欲しくなる、マネしたくなる気持ちはよくわかります。親は大変ですが・・・   前回大会は、日本代表の本田選手のスパイクが大人気でした。……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ