トップ > 施工事例

施工事例

財布修理 CELINE トリオンフ  三つ折り財布 染め直し修理  トップコート 施工

2025.09.22

財布修理 CELINE トリオンフ 三つ折り財布 染め直し修理  トップコート 施工

こんにちは! 財布修理、革小物修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は貝塚市在住  K様よりご依頼いただいた ★CELINE トリオンフ  三つ折り財布 染め直し修理  トップコート施工★ をご紹介します!     CELINE トリオンフ トリオンフとは、フランス語で「凱旋」を意味するモチーフです。 1972年に誕生し、創業者のセリーヌ・ヴィピアナ氏がパリ……[続きを読む]

財布修理 クロコダイル柄 長財布 スライダー交換  クリーニング 施工

2025.09.21

財布修理 クロコダイル柄 長財布 スライダー交換 クリーニング 施工

こんにちは! 財布修理、革小物修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は堺市在住  I様よりご依頼いただいた ★クロコダイル柄 長財布 スライダー交換   クリーニング 施工★ をご紹介します!       目次 ①BEFORE(修理施工前) ②スライダー交換+クリーニング施工の工程 ③AFTER(修理施工後) ④施工ご依頼・お問合せ方法・アクセス方法 ……[続きを読む]

【財布修理事例】ボッテガヴェネタのリペア・パイピング補修

2025.09.20

【財布修理事例】ボッテガヴェネタのリペア・パイピング補修

こんにちは(*‘∀‘) 革製品のリペア専門店、革研究所富山高岡店です。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 革製品の魅力は、使い込むほどに味わいが深まり、自分だけの風合いが育っていくところにあります。 しかし、どんなに大切に使っていても、スレやキズは避けられないものです。 そんな革製品をリペアしませんか。傷んだ部分を補修し、色あせを整えることで、 また美しく、丈夫に生まれ変わり、長くお使……[続きを読む]

革製品の修復とは?

2025.09.19

革製品の修復とは?

革製品の修復とは?|職人技とセルフケアでよみがえる思い出のアイテム はじめに 革製品は「一生もの」とも言われるほど、耐久性と風合いに優れた素材です。バッグや財布、靴、ジャケットなど、日常生活の中で長く寄り添ってくれる存在ですが、使い続けるうちに傷や擦れ、色あせが避けられません。そんなときに頼りになるのが「革製品の修復」です。単なる修理ではなく、革の持つ風合いや質感を再生し、再び長く愛用できるように……[続きを読む]

【ルイ・ヴィトン財布修理】閉じなくなったファスナーのスライダー交換

2025.09.19

【ルイ・ヴィトン財布修理】閉じなくなったファスナーのスライダー交換

みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)   本日は、財布の修理例です。 富士市のお客様からのご相談です。 お品物は、ルイ・ヴィトン モノグラム・エクリプスの長財布。 ファスナーが閉まらないということで、修理のご依頼です。 では、ビフォーアフターをご覧ください(*^-^*)   修理前の状態(Before) ファスナーの不具合以外に目立つ劣化はありません。   スライダー……[続きを読む]

縫製修理も承っております!

2025.09.18

縫製修理も承っております!

こんにちは(*^^)v 革製品のリペア(修理)専門店、革研究所富山高岡店でございます。 財布やバッグ等の革小物から、ソファーやチェア等の大型家具まで、 ・もう捨てて買い替えるしかないかな… ・気に入っていたけど壊れてしまって… 革製品でお困りのことがあれば、まずは革研究所富山高岡店までご一報ください! ご相談・見積もりは無料です。お気軽にどうぞ。   縫製を含む修理等にも対応してます!!……[続きを読む]

レザージャケットの修復方法と注意点|思い出の一着をよみがえらせる職人技

2025.09.18

レザージャケットの修復方法と注意点|思い出の一着をよみがえらせる職人技

レザージャケットの修復方法と注意点|思い出の一着をよみがえらせる職人技 はじめに:革は「時を纏う」素材 レザージャケットは、ただの衣類ではありません。着る人の体温や汗、外気の風や雨、四季折々の気候を吸い込みながら、その人だけの風合いを刻んでいく特別な存在です。新品のときには感じられない深みや艶は、年月を重ねてこそ生まれるもの。だからこそ、多少の擦れや色落ちがあっても簡単に手放せない──そこには思……[続きを読む]

財布・バッグなどのコバ(フチ)のひび割れや剥がれ補修について解説します

2025.09.17

財布・バッグなどのコバ(フチ)のひび割れや剥がれ補修について解説します

  長野県松本市南部の革製品専門修理店『革研究所長野店』です! 今回はお財布やバッグの持ち手などでよく見られるコバ部分にまつわる修理事例をご紹介しながら、当店のコバ補修について解説いたします。   『財布のコバ(フチ)部分が剥がれてきた』 『バッグ持ち手のコバがひび割れていて気になる』 『剥がれた部分だけ直してもらうことはできる?』 『修理料金はどのぐらい?』   ……[続きを読む]

革財布表皮が擦れてツヤ消え…でも、修復で新品同様に

2025.09.17

革財布表皮が擦れてツヤ消え…でも、修復で新品同様に

表皮が擦れてツヤ消え…でも、修復で新品同様に 〜折り畳み革財布 表皮修復〜 はじめに:革と共に歩む時間の価値 革製品は「時と共に育つ素材」といわれます。長年愛用することで味わい深い光沢や柔らかさが生まれ、持ち主だけの特別な表情を見せてくれます。しかし、その一方で避けられないのが「擦れ」や「ツヤ消え」といった経年変化です。特にバッグや財布、靴といった日常的に使うアイテムほど摩擦が多く、表面のコーティ……[続きを読む]

財布修理 ホワイトハウスコックス 三つ折り財布 スレ傷補修 染め直し修理

2025.09.17

財布修理 ホワイトハウスコックス 三つ折り財布 スレ傷補修 染め直し修理

こんにちは! 財布修理、革小物修理の革研究所堺店、藤林です。   今日は堺市在住  M様よりご依頼いただいた ★ホワイトハウスコックス 三つ折り財布 スレ傷補修 染め直し修理★ をご紹介します!     ホワイトハウスコックス ホワイトハウスコックスとは、1875年にイギリスのウォルソールでホワイトハウス氏とサミュエル・コックス氏によって創業をした老舗のレザーグ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ