トップ > 施工事例

施工事例

春に向けてバッグも綺麗にしませんか!

2014.03.05

春に向けてバッグも綺麗にしませんか!

こんばんわ!革研究所長野店です。 そろそろ冬も終わりです! と書きながら、今日はまた雪が降り15センチ程積もりました。。。春が待ち遠しいですね! 春物のバッグや財布をそろそろ出して見ましょう(^^) 「あれ?こんな汚れていたっけな」 「色あせが酷いな、、、」 「染みがある?!」 そんな事があるかもしれません! 早めに確認して、困ったことがあれば当店までご……[続きを読む]

アニエスベーバック カラーチェンジ

2014.03.05

アニエスベーバック カラーチェンジ

写真を撮る前に作業に入って後悔する千葉西店の大竹です、そのため投稿もつい億劫となりサボリがちになっています。   アニエスベーのバックですね。             使い込んでいたようで擦り傷がついてます。 傷も気になるし茶系のバックが増えてしまったのでカラーチェンジの依頼です。 ベージュが希望との事でした。触るところは艶消しのブラウンでとの指定……[続きを読む]

千葉県船橋市より ルイ・ヴィトン バック修理 革交換

2014.03.04

千葉県船橋市より ルイ・ヴィトン バック修理 革交換

今回はルイ・ヴィトンのモノグラム バックの修理依頼を頂きました。   ショルダー部分の付け根の革が傷んでしまった為に、革を交換致しました。   しかし、片方のみのヌメ革の交換となるとショルダー部分ともう片方の付け根部分の革の 色と違和感が出てしまいます。   そこで、片側の付け根の革を交換後にショルダー部分と付け根部分の染め直しを行ないました。   【修理前……[続きを読む]

千葉県四街道市より レザーバック 修理 艶戻し

2014.03.04

千葉県四街道市より レザーバック 修理 艶戻し

今回は革のバック修理のご依頼をいただきました   修理内容は、まずはピンクから真っ赤な色への色を変える染め直し。   そしてバックの底にシルバーの金具の取り付け。   最後は元々ツヤがかなりあるバックでしたので、それに近い艶を戻すというものでした。   エナメル加工を施す事が一番艶は強くなりますが、エナメルですと やはりある程度の固さは出ますので  ……[続きを読む]

東京都江東区より MARC JACOBS レザーバック修理 

2014.03.01

東京都江東区より MARC JACOBS レザーバック修理 

今回はマーク ジェイコブスのバックの修理依頼を頂き   四つ角のスレや全体的な色落ちとスレ傷などが目立っていました。   革のバックの四隅はスレて色が剥げ易いですよね   色が褪せたり落ちたりはがれたり、そんな状態でもご相談下さい、革製品の色々なご相談内容にお答えさせていただけます。   【修理前】   【修理後】 ショルダーベルトの補修も……[続きを読む]

福岡市西区~ 赤いバック 染め直しです。

2014.02.28

福岡市西区~ 赤いバック 染め直しです。

こんにちは、革研究所博多店中村です。   今日は、20代前半の方が面接に来られました! 「腕に職を付けたくて」が、志望動機でした。 いつでもウエルカムです。 私共は、革製品の染職人ですが、それ以上に経営者として若い方を育てて雇用を増やしていこうと考えております。(偉そうですみません)   今日の施工は赤いバックの染め直しです。 《施工写真の before/after 》 &nb……[続きを読む]

♪エルメス エブリン♪染め直し施工!

2014.02.27

♪エルメス エブリン♪染め直し施工!

みなさま こんにちは! 革研究所 神戸店スタッフのHです。   本日神戸はあいにくの雨模様・・・ 気温が高いのが せめてものすくいです・・・。   さて 今回のお品は 「エルメス エブリン」ショルダーバッグです!     くったりとした柔らかい質感が特徴の雄成牛のレザーである「トリヨン」を使用した Hのパンチングが効いた素敵なデザインです!   こ……[続きを読む]

千葉県茂原市より レザーバック修理 色落ち スレ修理

2014.02.25

千葉県茂原市より レザーバック修理 色落ち スレ修理

本革バックのお直しのご依頼を頂きました   ハンドバックやビジネスバックの四隅、スレや傷が付きやすいですね   製品はこちらです   【修理前】 持ち歩くとき、置いた時など四隅は傷付きやすいですね                     【修理後 】 全体の色のムラ……[続きを読む]

【CHANEL】シャネル キャビアスキン チェーンバッグ 修理 第二弾

2014.02.25

【CHANEL】シャネル キャビアスキン チェーンバッグ 修理 第二弾

こんばんわー! 革研究所長野店の倉科です。 今回は、前回の続きです。 シャネルのCCは何処から来たのでしょうか? 正解は、ココ・シャネルと言う「愛称」からちなんで、CCが使われてるんだそうです。この愛称は歌の題名から来てるらしいです! ちょっとした豆知識でした(笑) さて、写真はシャネルのバッグ内側となります。 内側も黒ずみが目立ちます。お金を触った手で財布を持つ……[続きを読む]

【CHANEL】シャネル キャビアスキン チェーンバッグ 修理

2014.02.24

【CHANEL】シャネル キャビアスキン チェーンバッグ 修理

シャネルの由来をご存知ですか? シャネルは人の名前なんですね!フランス人のガブリエル・ボヌール・シャネルから、このブランド名となりました。 じゃぁ何処からCCのロゴマークが来ているのでしょうか…それは明日のブログで!!! と言う事で、革研究所長野店から今回ご紹介は、シャネルのキャビアスキンのチェーンバッグ修理です。 とりあえず、表面の施工事例をご紹介します。 まずは、写真で施工前です……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ