トップ > 施工事例

施工事例

本革ジャケット黄ばみ修理

2015.01.04

本革ジャケット黄ばみ修理

【General Research】メンズジャケットのご依頼になります。   今回の製品は背中部分がスエード素材になっており それ以外の染め直しと、ポイント事に毛羽立ちや色褪せや黄ばみがございますので、再度ご使用して頂ける様にお任せ下さい。   【before after】   お客様から「また着られるようになってよかった」と喜んで頂きました。 この度はご依頼誠にありがとうご……[続きを読む]

スエード ジャケット 修理

2014.12.31

スエード ジャケット 修理

【ENMMTI】パンチングレザージャケットの退色黄ばみの染め直し事例をご紹介いたします。   裏地もメッシュ素材ですので通気性も抜群の作りになっており、暖かくなった春先にご使用いただけそうですね。   【before after】     ……[続きを読む]

ノーブランドのバックも 修理染直しを行なえば綺麗になります。

2014.12.29

ノーブランドのバックも 修理染直しを行なえば綺麗になります。

革製品・ブランドバック・ソファー染替え・染直し・修理専門店の革研究所福岡博多店の中村です。 今年もあとわずかになりましたが、まだまだお仕事をさせて頂いております。(ありがたい事です) 今日は、青のノーブランドのバックを染直しリペアです。 ブランドバック以外でも、大切にされているバックも綺麗にお直しいたします。   《before》                   《after》   ……[続きを読む]

【靴の汚れ、シミ】を綺麗にする方法♪ 革研究所・池袋店

2014.12.22

【靴の汚れ、シミ】を綺麗にする方法♪ 革研究所・池袋店

こんばんは!革研究所・佐藤です。   本日はボッテガヴェネタの革靴を綺麗に染め直した事例です   ターコイズブルーで素敵なお色だったボッテガベネタ・イントレチャートのスエードタイプの靴ですが、 やはり、靴なのでシミや、汚れが   【BEFORE】 【AFTER】   以前よりは質感は固くなりますが、 それでも風合いなど……[続きを読む]

日焼けしたジャケットの補色事例

2014.12.18

日焼けしたジャケットの補色事例

皆様お持ちの起毛革でお困り事はございませんか?   起毛素材といえばスエード・ヌバック・バックスキン・ベロアなど聞いたことがあると思いますが、もちろん肌触りや着心地がとても良いですよね。   ただスエード・ヌバック・ベロアなどの起毛素材の製品は光の加減によって色あせが目立ち易い特徴もございます。   今回のジャケットも右腕部分だけ日焼けしてしまったので部分的に補修いた……[続きを読む]

ベロア素材のジャケット、色褪せの修理を致しました。

2014.12.17

ベロア素材のジャケット、色褪せの修理を致しました。

上品で光沢感が特徴的なベロア素材。もちろん肌触りや着心地がとても良さそうですね。   ただスエード・ヌバック・ベロアなどの起毛素材の製品は光の加減によって色あせが目立ち易い特徴もございます。 今回も片方の腕部分が色あせて茶色っぽく見えてしまってるので質感を残しつつもとのお色に戻していきます。 【before after】  その他にもゴミや汚れが溜まり易い素材になりますのでゴム製のク……[続きを読む]

フェラガモ ヌバック・ベロア・スエードバックを 染替え!

2014.12.16

フェラガモ ヌバック・ベロア・スエードバックを 染替え!

スエードのバックの染直しの修理依頼を頂きました。 スエード・ヌバック・ベロアなど、起毛素材の染直し・染替えはとても難しく、革研究所でもお断りする事もありますが、お客様のご希望に沿う様に施工しております。 事前に施工のリスクも申し上げて、納得して頂いてからの施工となります。 施工方法には、染料そめと顔料そめを使い分けて施工します。   《before》                 《a……[続きを読む]

ロングブーツ スウェード部分のカビ 修理

2014.12.10

ロングブーツ スウェード部分のカビ 修理

ブーツのカビ除去と取れてしまった金具の取り付けです。   金具は本金カシメを使用しました。   足首からふくらはぎ部分までのスエード生地がよく見るとカビの斑点になっていますのでこれでは少し履き辛いですよね。   まずはカビを溶剤にて除去・殺傷します。   ただし黒い斑点の後は残ってしまいますので、上塗りして跡を消していきます。   【before ……[続きを読む]

ヌバック ベロア スエードなど、起毛素材の染替えは、革研究所福岡店です。

2014.12.08

ヌバック ベロア スエードなど、起毛素材の染替えは、革研究所福岡店です。

九州にも寒波がやって来ました。革ジャンやジャケットの修理・リペアのご依頼が、急に増えて福岡博多店はフル回転で、施工をやっています。 本日の施工は、起毛のある古いジャケットを黒へカラーチェンジです。   《before》                  《after》         如何でしょうか、起毛のある革も黒に染直します。 施工方法としては、染料染と顔料染の2通りがあり……[続きを読む]

【ムートンブーツ】のお手入れ方法♪ 革研究所・新宿店

2014.12.03

【ムートンブーツ】のお手入れ方法♪ 革研究所・新宿店

こんばんは!革研究所・新宿店のワカタです   本日は仲良くさせてもらってる靴屋さんの技術のご紹介です♪   前にもご紹介したことがあるのですが、新宿の靴屋「Door」さん。   ここのオーナーさんは10年以上の経歴の持ち主で、 結構無理なお願いも聞いてくれる技術ある方です。   ムートンブーツって可愛いのですが、はきすぎると・・・ こんな感じになりますよね……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ