トップ > 施工事例

施工事例

GUCCIのハンドバッグの色移りクリーニングと染め直し

2015.07.04

GUCCIのハンドバッグの色移りクリーニングと染め直し

みなさま、革研究所大津店です。 今回ご紹介させて頂きますのは、GUCCIのハンドバッグの色移りクリーニングと染め直しです。 バッグに洋服の色が移って黒くなっているので、クリーニングしてほしいと依頼がありました。 革用のクリーナーで黒ずみを除去しましたが、革のシボ(皺)に入り込んだ汚れを完全に除去できないので、部分染めをおこないました。   Befor……[続きを読む]

コーチ シグネチャー 2つ折り財布 スレ傷補修+クリーニング

2015.07.04

コーチ シグネチャー 2つ折り財布 スレ傷補修+クリーニング

こんにちは。革研究所・石川南店 川上です。   昨日は、千葉県地方は凄い雨でしたね。今日の北陸地方は、曇りのお天気です。 全国的にあまりよいお天気ではないようですね。地盤の弱い地区では、土砂災害 にはご注意ください。   今日の施工事例は、コーチの二つ折り財布のリペアです。二つ折りの為、角が多く有り スレ傷カ所も多く有りました。また小銭入れの中もかなり汚れっていました。 角のス……[続きを読む]

ロエベ(LOEWE) バック修理/スレ傷補修&色落ち補修&ツヤ調整&コーティング補修を鹿児島県薩摩川内市より御依頼頂きました。

2015.07.04

ロエベ(LOEWE) バック修理/スレ傷補修&色落ち補修&ツヤ調整&コーティング補修を鹿児島県薩摩川内市より御依頼頂きました。

みなさん、おはようございます。 「お気に入りのバックなんですけど。。まだまだ使いたいし。。だけどキズが目立ってきて大分色も落ちてきて。。。元の濃い茶に染め直して欲しんですけど。。。」なんてお悩みございませんか??鹿児島中央店の山里です。 本日の施工ブログは、3-4年ご愛用のショルダーバックの【トータルリペア編】になります。では、早速ご覧くださいませ。 【ビフォア】            【アフター……[続きを読む]

布地のソファー 寿命と特徴

2015.07.04

布地のソファー 寿命と特徴

ファブリック素材(布地)のソファーは、本革や合皮よりもカジュアルな雰囲気があり、価格的にもお手ごろにご購入できるのが多いですね。   なぜか寿命が短いというイメージがありますが、そのようなことは無く、合成皮革やPVC素材と同様に3年~5年程度は使えます。   ただし、ご使用方法によって大きく耐久性に差が出たりも致しますが。。   あとは布なので水分などをこぼすと染みこ……[続きを読む]

本革素材 ソファー 張替え

2015.07.04

本革素材 ソファー 張替え

革は長持ちする素材の代表です。 特に本革で高価な物であれば、数十年は使えるソファーも多いいでしょう。 高価なソファーは、使えなくなったらそのまま買い替えではありません。 購入したメーカーさんによっては張替えをしてくれるところもございます。   もちろん有料ですが、、   革の寿命を迎えたら張替えをするとソファーの寿命は伸びます。   その他にも張替えを行う際にはクッシ……[続きを読む]

布地の椅子もクリーニングできます

2015.07.04

布地の椅子もクリーニングできます

神戸北店 武内です   布張りの椅子をクリーニングしました、 神戸のクリニック様より依頼   汚れはもちろんシミや雑菌も取り除きます 毎日多くの方が座られる椅子なので清潔が一番です。        いろんな椅子が並んでます      《 before 》  《 after 》                   ……[続きを読む]

本革ソファーの黒ずみを除去(クリーニング)+同色での染直し修理!

2015.07.04

本革ソファーの黒ずみを除去(クリーニング)+同色での染直し修理!

ソファー・革製品のクリーニングや修理、染め直し専門店/革研究所福岡博多店の中村です。   今回の施工は、革のソファーのシボの間に入り込んでしまった汚れ(黒ずみ)のクリーニングのご依頼と、スリキズを同時に染め直し修理のご依頼です。   《before》              《after》       如何でしょうか? 今回の施工写真がイマイチなのですが、クリーニングで黒ずみ……[続きを読む]

カテゴリー

アーカイブ

縫製修理

ソファー張替え修理

革製品メンテナンス用品

  • 加盟店募集 イメージ17
  • 加盟店募集 イメージ20
  • 加盟店募集 イメージ21
  • 加盟店募集 イメージ22

加盟店募集

革研究所では全国に加盟店を募集しております。技術指導や営業ノウハウもしっかり研修にてマスターしていただきます。全ての人の身近にある「革」の修理という業態ですのでやり方次第ではしっかりと売上を上げる事が可能です。もちろんわからない事や不安な事は本部のスタッフがしっかりサポートいたします。

詳しくはこちら

PAGE TOP

LINE問合せ

お問合せ